フランスにコロナ第5波。 2021-11-18 ニュース 0covid-19 新型コロナウイルス感染がフランスで再び増加、1日の新規感染者が2万人を超える状況となった。11月17日24時間の死亡は50人、入院は7535人。増加の大きな理由は、気温の低下で閉め切った室内にいることが多くなったことや、デルタ株は感染力が強くワクチンだけでは克服しきれないことな [...]
冬の風物詩、クリスマス・ウィンドーが動き出した。 2021-11-17 パリで遊ぶイベント 0こども向け 町のあちらこちらに、クリスマスのツリーが登場したり、装飾が見られるようになりました。百貨店ではプランタンが先陣を切ってクリスマスウィンドーをオープンしました。 今年のウィンドーのテーマは「小さな妖精たちのプレゼント工房」。クリスマスが近づいてきて、サンタクロースのプレゼント工 [...]
すでにフランスで起きている地球温暖化の影響とは? 2021-11-16 ニュース 0 英国グラスゴーで開催された〈第26回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP26)〉が、11月12日までの開催予定を1日延ばし、13日に閉幕した。各メディアが地球温暖化について報じた。 ニュース週刊誌「L’Obs」は10月28日発行号で「地球温暖化はフランスをどう変化 [...]
カルヴァドスの香りに誘われて。 2021-11-16 ワイン以外のお酒 0特集記事 ノルマンディー地方には、500品種以上のリンゴがあるという。その数だけでも驚きだが、そのうちシードル醸造用に認められている品種は230種。それらのリンゴは生食用のものとは違って片手で握りしめられるほど小粒ながら、締まった実には味と香りがぎっしり詰まっている。苦味、甘苦味、甘味、 [...]
MCJP-2022年寅さんイヤーに先駆け、C・ルブランによる講演会『山田洋次の見た日本』。 2021-11-15 舞台・映画イベント 0パリ15区 パリ日本文化会館では2022年「Un an avec Tora-san (ワン・イヤー・ウィズ 寅さん)」と題して、1969年から製作と公開が始まった山田洋次監督の『男はつらいよ』、寅さんシリーズ全50作が上映されます。 それに先駆けて、今週土曜日(11/20)は、「男はつらい [...]
やさしい味わいのブダン・ブランには、焼いたリンゴが合う。 2021-11-15 肉料理 0連載コラム Boudin blanc aux pommes 万聖節の休暇にル・アーヴルへ。ミュージシャンの友人宅に招かれたのだが、ル・アーヴル特産というブダン・ブランが出てきた。「メインだと一本では物足りないので、アントレです」。軽く焼き色がついたブダンの下には、シナモンの香りがするリンゴ [...]
「ジョセフィン・ベイカー」パネル・ディスカッション。移民歴史博物館にて。 2021-11-13 イベント情報イベント 0 ジョセフィン・ベイカーがパンテオンに祀られる日(11月30日)が近づいてきた。セレモニーを前に、出版やテレビでもドキュメンタリーが放送されるなどベイカー回顧が盛況だ。移民歴史博物館では”Joséphine Baker, lumière noire / ジョセフィン・ [...]
Père Noël(サンタクロース)への手紙は12月17日までに投函を。 2021-11-12 イベントこどもとおでかけ 0こども向け 「サンタクロースのオフィスがきょう、11月12日にオープン」 ー フランス郵便ラ・ポストは、サンタクロースへの手紙を12月17日までに投函すれば、クリスマスに返事を受け取ることができることを発表した。 サンタクロースに手紙を出す場合は、封筒に « Père Noël » (サン [...]
パリ⇆ウィーン夜行列車、12月から運行へ。片道29.90€から。 2021-11-09 パリから行ける街 0散策 パリ東駅から夜出発、よく朝、目が覚めればウィーン。オーストリア鉄道(ÖBB)の夜行列車「ナイトジェット Nightjet」が、12月14日から運行をスタートする。 パリ、ウィーン間1400kmを、ストラスブール、ミュンヘン、ザルツブルク、リンツ、ザンクト・ポルテン、ウィーンに停 [...]
〈連載:ふつわ〉カリフラワーの葉炒め 2021-11-08 野菜料理 0連載コラム カリフラワーは、葉っぱがきちんと白い玉を包んでいるものを選びたい。中国人は、この葉っぱを捨てずにラードやらゴマ油で炒めあげる。 葉っぱといっても、外側の緑が濃いところは固いのでとりのぞいた方がいいだろう。葉の真ん中にある白く厚い葉脈を切り出し、そぎ切りにする。残りの葉は適当な大 [...]