リヨンから足をのばして ー ボジョレのワイナリーへ。 2020-11-05 パリから行ける街 0特集記事 マコンからリヨンの北まで55kmにわたってボジョレのワイン街道が延びている。地図でサン・タムール・ベルヴュ、ジュリエナ、ブルイィ山、フルリー…と見ていると、これらの名が書かれたボトルの姿が頭に浮かんでしまう。ボジョレ好きにとって、これらの地名は [...]
リヨンから足をのばして ー 中世を封じ込めた最も美しい村、ペルージュ 2020-11-03 パリから行ける街 0特集記事 リヨンから北東35キロ、ペルージュは丘の上の城塞村。1988年に早くも「フランスの最も美しい村」に選ばれている。古くから軍事戦略上の拠点とみなされ、ドーフィネ公国とサヴォワ公国が支配権をめぐって対立。しかし、1468年のサヴォワの戦い以降は破壊を免れ、現在にいたるまで古い家屋や街 [...]
リヨン、食のよろこび。 2020-10-30 パリから行ける街 0特集記事 食の都、リヨン。この町に行くとなると、 「どこで何を食べるか」から計画が始まる。人気店はふらりと行っても満席のことが多いから、滞在中限られた食事回数のスケジューリングが必要になってくる。 [...]
ブルゴーニュワイン900年の歴史を刻んだシャトーで昼食を。 2020-10-26 パリから行ける街 0特集記事 秋、黄金色に色づくぶどう畑の美しさが「コート・ドール(黄金の丘)」県の由来だと、聞いたことがある。「コート・ドール」はまた、ディジョンからボーヌそしてサントネーまでの60kmにおよぶ、世界に名だたる銘醸地。格付けで最高級とされる〈グラン・クリュ〉の畑が並び、 [...]
〈ブルゴーニュ特集・その4〉運河はトンネルに入る。 2020-10-24 パリから行ける街 0特集記事 Pouilly-en-Auxois プイィ・アン・オソワ、運河はトンネルに入る。 ▶︎ブルゴーニュ特集は、全5回にわたって掲載します。その1「博物学者ビュフォンの製鉄所へ。」その2「ユネスコ世界遺産・フォントネー修道院と『ガリア戦記』古戦場へ」その3「フランスの美しい村フラヴィニ [...]
〈ブルゴーニュ特集・その3〉フランスの美しい村フラヴィニーの宿。 2020-10-23 パリから行ける街 0特集記事 ▶︎ブルゴーニュ特集は、全5回にわたって掲載します。その1「博物学者ビュフォンの製鉄所へ」その2「ユネスコ世界遺産・フォントネー修道院と『ガリア戦記』古戦場」その4「プイィ・アン・オソワ、運河はトンネルに入る」その5「ブルゴーニュワイン900年の歴史を刻んだシャトーで昼食を」 F [...]
〈ブルゴーニュ特集・その2〉ユネスコ世界遺産・フォントネー修道院と、『ガリア戦記』古戦場へ 2020-10-18 パリから行ける街 0特集記事 ブルゴーニュ特集は、全5回にわたって掲載します。その1「博物学者ビュフォンの製鉄所へ」その3「フランスの美しい村フラヴィニーの宿」その4「プイィ・アン・オソワ、運河はトンネルに入る」その5「ブルゴーニュワイン900年の歴史を刻んだシャトーで昼食を」 ふたつの海を結ぶ、ブルゴーニュ [...]
〈自転車でゆっくりブルゴーニュ特集・その1〉博物学者ビュフォンの製鉄所へ。 2020-10-15 パリから行ける街 0特集記事 ブルゴーニュ特集は、全5回にわたって掲載します。その2「ユネスコ世界遺産・フォントネー修道院と、『ガリア戦記』古戦場へ。その3「フランスの美しい村フラヴィニーの宿」その4「プイィ・アン・オソワ、運河はトンネルに入る」その5「ブルゴーニュワイン900年の歴史を刻んだシャトーで昼食を [...]
元祖「ダゲールのジオラマ」がある町。 2020-10-01 パリから行ける街 0特集記事 博物館の展示などで、ある光景を表現した大型の立体模型を「ジオラマ」という。このジオラマ、もともとは19世紀前半のパリにあった ”DIORAMA” という、大仕掛けな見世物劇場の名だった。それまで人気だった「パノラマ」は、暗い円形の観客席の周りに貼られた帯状の精緻な絵を回転させ、 [...]
サイクリストも交通ルールを守って安全に。 2020-09-04 フランスで暮らす 0特集記事 上の図のなかで、赤字は義務です。現行犯は135ユーロの罰金。・リフレクター付きベスト・12歳未満の子どものヘルメット・5歳未満の子どもは子ども用椅子。・後輪の後ろにライトとリフレクター・車輪にオレンジ(赤)のリフレクター。・白か黄色のヘッドライトと白いリフレクター。・ブレーキ。ベ [...]