ロンドンV&Aミュージアムの「KIMONO展」、パリ・ケブランリー美術館で。 2022-12-15 展覧会イベント情報 0パリ7区 ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館が所蔵する着物、装飾品、浮世絵など200点を展示し、江戸時代から現代に至る着物の変遷をたどる展覧会。江戸時代の小袖から、花魁の着物、和洋折衷の輸出用着物、アレクサンダー・マックイーン、ジョン・ガリアーノら外国人デザイナーが着物からインスピ [...]
今晩開幕!「テイスト・オブ・パリス」ー 人気シェフも参加する食のフェスティバル。 2022-05-12 フランス料理イベント情報イベント 0パリ7区 5月12日の晩から15日晩まで「テイスト・オブ・パリス」が開催されます。会場はシャンドマルス公園のなか、エッフェル塔の真向かいに建てられたグラン・パレ・エフェメール。星付きシェフや、才能ある若いシェフたちのそれぞれの料理を小さなポーションで味わえると同時に、フランスの食の「今」 [...]
SPAC×宮城 聰『ギルガメッシュ叙事詩』、パリで世界初公演。 2022-03-20 舞台・映画 0パリ7区 ”Gilgamesh” – SPAC × Satoshi MIYAGI 3月24日(木)〜26日(日)、演出家・宮城聰氏と静岡県舞台芸術センター(SPAC)の『ギルガメシュ叙事詩』が、日本公演に先立ち、世界で初めてパリのケ・ブランリー美術館で [...]
下水道ミュージアム再オープン。 2021-11-06 展覧会 0パリ7区 Musée des égouts de Paris 2018年から改装工事のために閉まっていた下水道ミュージアムが再オープンした。パリの下水道見学ツアーが始まったのは1867年の万博の時だというから、エッフェル塔よりも昔から、違った視点からのパリを見せてきた社会見学コースといえ [...]
沖縄の彫刻家、金城実氏の寄贈作品、イナルコ〈研究の家〉に常設。 2021-09-25 展覧会ニュース 0パリ7区 沖縄の彫刻家金城実氏の作品が昨年、イナルコ(国立東洋語文化学院)に寄贈され、その一部が、イナルコ <研究の家> で9月23日から常設展示されることとなった。1992年にパリの文化施設 <エスパス・ジャポン> で開催された個展に出品された一部で、寄贈された作品はテラコッタによる6 [...]
「ピカソ-ロダン」ー ふたつの美術館でのふたり展。 2021-09-04 Non classé 0日曜営業パリ3区パリ7区 Picasso – Rodin ピカソ美術館とロダン美術館が初めて協力し、巨匠ふたりの作品をテーマ別に、両館で見せている。ロダン(1840 – 1917)とピカソは、活動期はズレるが、ともに美術界に新風を送り込んだ革命的な美術家だ。ふたつの展覧会は、〈 [...]
今年の7月14日の花火、あり…ます! 2021-07-08 イベント 0パリ7区 今年の7月14日(水)革命記念日は、花火あり…ます!23hころから、「自由 Liberté」をテーマに、芸術監督ダヴィッド・プロトー率いるルッジエーリ社が花火を担当。 この晩は、21時15分から毎年好評の「パリ・コンサート Concert de Paris」。フラン [...]
オルセーが「オルセー・ジスカール=デスタン美術館」に。 2021-03-30 フランスの出来事 0パリ7区 オルセー美術館と、オランジュリー美術館の名前に、昨年12月に亡くなったジスカール・デスタン大統領の名をつけることを文化相が発表した。 オルセー美術館がオープンしたのはミッテラン政権下の1986年。しかし、かつて鉄道の駅舎だった建物を美術館にすると決めたのはジスカール=デスタン大 [...]
親密派とスーパーリアリズム。オランダ現代版画の作家ふたりの展覧会。 2020-08-13 アート 0日曜営業パリ7区 世界でも有数のデッサンと版画のコレクションを有するとされるパリの「クストディア財団」(旧オランダ文化センター)。今回、コロナのため中断された3つの展覧会を9月6日まで延長した。その中から作風が対照的な現代オランダ人版画家の個展をふたつ紹介しよう。 Anna Metz ̵ [...]
〈アンリ・ルソーからセラフィーヌまで:ナイーヴアートの巨匠たち〉展 2019-12-23 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ7区 Du Douanier Rousseau à Séraphine 2月23日(日)まで 〈アンリ・ルソーからセラフィーヌまで:ナイーヴアートの巨匠たち〉展は画家セラフィーヌ・ルイのメセナだったドイツ人コレクター、ヴィルヘルム・ウーデが擁護したナイーヴアートの画家たちを [...]