ひなまつりは、とらやパリ店の雛菓子で。 2021-02-26 イベント情報専門店スイーツ日本料理おすすめ 0パリ1区#おすすめTORAYA 春の風物詩、ひなまつり。女の子の健やかな成長を祝い、幸せを願う素敵な行事。 今年もとらやパリ店では、期間限定で雛菓子の販売が始まった。ひとつずつ丁寧に作られる伝統の和菓子は、早めに予約して味わいたい。 今年のひなまつりに彩を添えるのは、桃の節句にふさわしい3つの生菓子。 2月26 [...]
やっぱり美味しい、国虎屋。 2020-11-23 日本料理おすすめ 0パリ1区#RestezChezVous#おすすめ うどんの国虎屋さんのお弁当が人気です。見た目も美しい豪華ちらし寿司や、ボリューム満点の牛丼や鰻丼など。どれも美味しいと大評判。早めの時間に店頭で購入するか、電話で予約がベスト。 さらに、完全予約制で国虎屋特製のお鍋セットも販売中(受け取り前日までにご予約を)。特性出汁と国虎うどん [...]
目や脳の錯覚をたのしむ Musée de l’Illusion 2020-05-14 展覧会イベント情報パリで遊ぶおすすめスポット 0こども向けパリ1区 2019年12月末、パリのポンピドゥ・センター近くにオープンしたばかり。連日、交通ストもなんのそのの盛況が続くのが、「Le Musée de l'Illusion イリュージョン・ミュージアム」。フランス語の"ミュゼ"は「美術館」と「博物館」の意味を持つが、そのふたつの定義に足を [...]
Angels in America 2020-02-09 舞台・映画 0パリ1区 コメディー・フランセーズ年頭の話題作を手がけるのは、仏映画界の雄アルノー・デプレシャン。彼は同劇場で2015年にストリンドベリ作『父』を手がけたが、今回はトニー・クシュナーの大作『エンジェルス・イン・アメリカ』に挑む。ピュリツァー賞やトニー賞に輝く90年代アメリカ演劇界の金字塔的 [...]
Le Petit Bouillon Pharamond|ノルマンディー色をちりばめた料理をリーズナブルに。 2020-01-22 フランス料理 0日曜営業パリ1区 ここ数年、パリでは、安くて美味しい定番料理を提供する「ブイヨン」と呼ばれる食堂が好調。予約はとらないので、食事どきはどこも店頭に行列ができる。ここもその例に漏れず。店名からもわかるように規模は小さく、回転が遅いので、開店時に行くか、食事どきを外した時間に行くのが無難だ。 [...]
スーラからマティスまで。芸術擁護者フェネオンの世界。 2019-12-20 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ1区 Félix Fénéon. Les temps nouveaux, de Seurat à Matisse 1月27日(月)まで マティスが初めて契約を結んだ画廊のディレクターがフェリックス・フェネオン(1861-1944)だった。官僚だが無政府主義に近くテロ疑惑をか [...]
〈アニメの交差点〉今敏、櫻木、湯浅作品なども上映。 2019-12-05 イベント 0パリ1区映画 Carrefour du cinéma d’animation 12月11日(水)〜15日(日) 5日間のアニメ映画祭。日本からは櫻木優平監督『Les Mondes Parallèles/あした世界が終わるとしても』、湯浅政明監督の最新作『Ride your wave [...]
ヨーロッパを代表するコントラバス奏者デル=フラの音色を楽しむ。 2019-11-30 コンサート 0パリ1区 Riccardo Del Fra “Moving People” 12月6日(金)、7日(土) 長い間チェット・ベイカーのバックで演奏していたリカルド・デル・フラは、ヨーロッパを代表するコントラバス奏者。そのメロディーラインの美しさにはいつもほれぼれ。今回 [...]
Bistrot Victoires|ビストロ料理の定番をリーズナブルに味わうなら。 2019-11-20 フランス料理 0パリ1区 雰囲気がよく、料理はおいしくてボリュームもあり、ランチだったら一杯のワインとともに15€くらいで食べられるのが理想と思って、いつもレストランを探している。ここはまさに理想通りの店!しかも年中無休。そのうえ食事どきをはずしても利用できるから食いっぱぐれなし。とことん使える。 ランチ [...]
レオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年の大回顧展 2019-10-31 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ1区 Léonard de Vinci ダ・ヴィンチ (1452-1519)没後500年記念の中でも特に注目度が高いのが、このルーヴルの展覧会だ。年代順に構成されているのでわかりやすく、力学、解剖学、生物学など美術以外のダ・ヴィンチの仕事を示す手稿もあり、彼の業績の一部をコンパク [...]