サリフ・ケイタの最高傑作 2009-12-01 ●Salif Keita "La différence" マリ、バマコに音楽活動の拠点を移してからのサリフ・ケイタは素晴らしい。この新作は、レ・ザンバサドゥール時代の名盤は別としても、彼の最高傑作といってもいい出来だ。 4曲目の『Gaffou』を聴いてみよう。ニジェール川のほとりの(これはボクの想像)虫の... イベント・文化情報 0
アンリ選手のハンドでW杯進出! 2009-12-01 11月18日に行われたサッカーW杯予選プレーオフのフランス対アイルランド第2戦以来、マスコミでとにかくよく目にし、耳にしたのは「main(手)」。「奇跡の手」、「黄金の手」、「カエルの手」…。 ダブリンでの第1戦で1-0で勝ったフランス、この第2戦で引き分けなら南アフリカで開催されるW杯進出が決まるはず... フランスの出来事 0
英仏混血歌手のエミリー・ロワゾー 2009-12-01 ★★★Emily loiseau 英仏混血歌手のエミリー・ロワゾーは、メルヘンの世界を思わせるファッション感覚が楽しい。1975年生まれで、ラ・グランド・ソフィーと同じ遅咲きの実力派で、つい最近、仏ポップス界の新進歌手たちにとって最も名誉あるコンスタンタン賞を受賞したばかり。3年前のファースト・アルバム『L'Autre... シャンソン 0
2週間のニュース 2009-12-01 ●仏憲兵隊員150人、アフガンに派遣 11月16日、フランス憲兵隊員150人がアフガニスタン、カブール北のスロビと北部のマザール・エ・シャリフに6カ月間の予定で派遣された。北大西洋条約機構NATO軍の指揮下で同国警察の訓練・随行をするため。この派遣は2009年4月のNATO首脳会議の際にサルコジ大統領が発表していた。仏... フランスの出来事 0
2週間の数字 2009-12-01 45 923€ ノール県ヴァランシエンヌ市近くでカフェを経営するエリックさん、携帯電話のオペレーター〈Orange〉とインターネット無制限で税抜き月95ユーロというパッケージ契約を結んだ。ところが〈Orange〉からの10月19日付の請求額がなんと45 923€(約615万円)。さっそくオペレーター... 数字でみるフランス 0
塩漬けの豚肉とレンズ豆の煮込み。 2009-12-01 Travers de porc demi-sel aux lentilles 肉屋でdemi-selと呼ばれる塩漬けの豚肉を売っている。日本人にはなじみがないので、ちょっと迷ってしまう人もいるだろう。でも調理法さえ覚えればじつに便利な食材だ。塩漬けされたおかげで、調理時間が短く、肉質も柔らかい。すね肉jambonne... 肉料理 0
映画『Yuki & Nina』主演の ノエ・サンピちゃん。 2009-12-01 ユキはパリに住む日仏ハーフの女の子。日本人のママはパパと別れて、ユキを連れ祖国に帰る準備中。親友ニナと離れたくない。パリに残りたい。どうするユキ!? カンヌ映画祭の監督週間に出品され賞賛を浴びた映画『Yuki&Nina』がいよいよ公開。諏訪敦彦×イポリット・ジラルド両監督による国境を越えた日仏コラボレーション... 舞台・映画 0
Pierre Oteiza|バスク地方物産店 2009-12-01 バスク地方物産店。バスク豚のブリーダーであり、豚肉加工製品の販売を行っているピエール・オテイザ社直営店なので、アルデュード渓谷の生ハムやソーシソン、チーズやブラックチェリージャム、エスプレット唐辛子などこだわりの食品が揃う。 ノエルが近づいて、フォアグラをふるまいたいがどうしたらいいか分からない人は、ここでカモ... 専門店 0
Mia Hansen-Love (1981~) 2009-12-01 映画祭が「ちょうど良い時期に良い賞」を監督に与えるのは意外と難しいことなのだろう。たいていは遅過ぎるか、ブレてるか、必要ないか…。前回のカンヌ映画祭もほぼそのどれか。だが目を凝らせば「ちょうど良い時期に良い賞」をもらった監督もいることはいる。批評家部門の『Le Père de mes en... 舞台・映画 0
プルーストの味を求めて –3 2009-12-01 プルーストが愛した17世紀のオランダ画家、フェルメールの作品に『牛乳を注ぐ女』という名作がある。窓からそっと差し込む光の中、大きな壷に入ったミルクをテーブル上の入れ物に黙々と注ぎ込むその女性像から、『失われた時を求めて』に登場する、語り手一家のメイドであるフランソワーズを思い出すのは私だけだろうか。 フランソワーズは... ノルマンディーの作家と食 他 0