〈連載:ふつわ〉ピカールを活用して、サバの塩焼き。 2025-03-26 魚料理 0 ★連載「ふつわ」は、フランスで揃えやすい食材で、和風料理をつくる!チャレンジ連載です。きょうは冷凍のピカールへ。 ぼくらのパリ郊外の町には朝市にしか魚屋がなく、それも週に3日だけ。そこで買いものする時間がなかったけれど魚が食べたいというときのために、冷凍庫には数種類の魚が保存 [...]
〈連載:ふつわ〉干ダラのかき揚げ 2025-02-19 魚料理 0 干ダラmorue 200グラムを塩出し(コラム参照)し、大きめの鍋にとり、それがすっかりかぶるように水を入れ、中火にかける。 沸騰してから15分たったらとり出し、少し冷ましてから皮と骨を丁寧にとりのぞく。 フォークか指先で細かくほぐすというのがコツで、ブレンダーでやると粉々に [...]
韓国風にイカと豚肉を甘辛いソースでいためれば、ごはんがすすむ。 2025-02-09 魚料理 0 Encornet et porc à la coréenne 辛いもの好きの友人がやってくるので、韓国の家庭料理の一つ、イカと豚肉をコチュジャン入りの甘辛ソースでいため合わせるオサムブルコギをつくることにした。 まずencornet(アンコルネ)と呼ばれる中イカの下準備。胴と [...]
はじめてみよう、フランス料理!㉙ ナイフ、フォーク、取り皿…。 2024-12-23 野菜料理魚料理特選レシピ集肉料理フランスで暮らすデザート 1はじめてみよう!フランス料理 毎日のように使うナイフやフォーク、そしてスプーンだから、新しく買いそろえたいときは、たくさんの種類が置いてあるデパートやお店に出かけ、一つ一つ手にとってみてハンドルが手によくなじむものを見つけたい。軽すぎず重すぎず、ハンドルの形が柔らかな曲線のものが目当てだ。アンティークの [...]
はじめてみよう、フランス料理!㉘ 気がきいたおつまみを用意したい。 2024-11-23 野菜料理魚料理特選レシピ集肉料理フランスで暮らすデザート 1はじめてみよう!フランス料理 この連載の24回目で食前酒 apéritif(apéroとも略される)について書いたけれど、おつまみにamuse-boucheついて書くのを忘れてしまったようだ。それも少しは気がきいたものを用意すれば、ますます楽しいひとときになるだろう。 おつまみには、フォークやナイフ、 [...]
はじめてみよう、フランス料理!㉗ 効率よい手順を考えよう。 2024-10-15 野菜料理特選レシピ集魚料理フランスで暮らす肉料理デザート 1はじめてみよう!フランス料理 友だちを招き、アントレ、メイン、デザート、さらにはデザートの前にサラダなどという凝ったメニューにするなら、手順をしっかり考えてから調理にかかりたい。 最初にメインを決めると手順がよく見えてくる。肉を長時間煮こむポトフやブッフ・ブルギニョン、あるいはチキンや子羊のもも肉を1 [...]
〈連載:ふつわ〉メルランのさつま揚げ 2024-09-15 魚料理 0 フランスのどこの魚屋にも置いてあるメルランmerlinはタラ科の魚。その白身は繊細な味わいだが、火をとおすとこわれやすいのが欠点だ。そこで衣をつけて揚げたり、ホイル焼きにする。今回はさつま揚げです。 おろし身を500g買ってくる。残っている小骨を丁寧にとりのぞき、小さく切り分 [...]
〈連載:ふつわ〉イワシのヴィネガー煮 2024-08-11 魚料理 0 魚屋に、ブルターニュ産と地中海産のイワシ。目が澄んでいて、胴体がきらきら輝いている。そうそう、今ごろのイワシは脂がのっていて食べごろなのだ。栄養価も高いし、キロ7ユーロ前後という値段も庶民の味方だ。 大きめのブルターニュ産を買ってきた。この欄で、南蛮漬け、つみれ、檀一雄流に梅干 [...]
旬のメロンをつかった料理は大好評。 2024-08-03 魚料理特選レシピ集フランスで暮らす 0 Plats avec du melon 夏の野菜料理 ラタトゥイユを書く予定だったけれど、今が旬のメロン、安くなっただけでなく、気候のせいか甘みが倍増したようなおいしさ!メロンをつかったレシピを三つ紹介してみよう。 まずは定番の生ハム添えだ。生ハムは、熟成がすすんでいて塩味が [...]
Fish and chips ちょっとしたコツで家庭でもでき、子どもたちに大人気! 2024-05-05 魚料理 0 イギリスやアイルランドのフィッシャンチップス(地元の人はこんなふうに発音)の店で、好きな魚を選んで揚げてもらうたのしさは忘れられない!カリッと揚がった衣の中から、熱々でやわらかな白身の魚が顔を出す。こんな喜びを家庭でも再現したい。 魚屋にcabillaud (真ダラ)、 li [...]