阿国餃子館|作り手の顔が見える食感が決め手のギョウザ! 2011-04-01 アジア料理 0安くてうまい日曜営業パリ19区 ベルヴィル界隈でギョウザが食べたくなったら迷わずここに来よう。温州料理とうたっているけれど、専門はあくまでギョウザ。店の奥では昼も夜もせっせと ギョウザ作りに勤しむ姿が見える。セロリ、ニラ、ピーマン、鶏、牛、海老、魚肉と種類多けれど、日本のギョウザに一番近いのはニラギョウザ(4. [...]
Saravanaa Bhavan|南インドのベジタリアン料理は満足度が高い。 2011-04-01 アジア料理 0日曜営業パリ10区 質の高いベジタリアン料理と定評ある、パリ北駅の横にある南インド料理店。メニューをみると、Idly(米と豆粉の蒸しパン)やBajji(揚げドーナツ)など見慣れない料理名があって新鮮! 米と豆粉のクレープ Dosaもそのひとつで、添えられたサンバルというスープ状の野菜カレーと数種類 [...]
L’Ardoise|オープンしたてのモダンなレストラン 2011-03-15 フランス料理 0 2011年3月にオープンしたばかりのモダンで明るいレストラン。地元の人々もさっそく集まって来ている。この店では、マスタードの風味がばっちりのソースが添えてある料理を堪能したい。ポタージュ・ド・レギュームやロニョン・ド・ヴォー(仔牛の腎臓)は特に美味。店の奥には暖炉の火を眺めながら [...]
DANS LES LANDES…MAIS À PARIS|バスクのタパス料理は大勢でテーブルを囲みたい。 2011-03-01 フランス料理 0パリ5区 2つの大きなターブルドット風のテーブルと、カウンター隅には生ハムやエスプレットの唐辛子などが吊り下げられていて、バスクの雰囲気たっぷり。この店のウリは黒板いっぱいに書かれたタパス料理だ。タパスといっても、スペインのそれとはちょっと違い、豚肉やカモなど、フランス南西部ならでは素材を [...]
Mardin|イスタンブールの雑踏に思いを巡らせて。 2011-03-01 ヨーロッパ諸国料理 0安くてうまい日曜営業パリ10区 トルコ料理店がずらりと軒を並べるフォブール・サンドニ通りで唯一のスープ専門店。軽く済ませたい時には最適で、時々来ては体をほこっと温める。 トルコ語でチョルバと呼ばれるスープ。Mardinではチキン、モツ、レンズ豆、ヨーグルト、白インゲン豆の5種類が楽しめる。中でもおすすめは断然T [...]
Les Fils à Maman|懐かしのママンの料理 2011-03-01 フランス料理 0パリ9区 小さいころの懐かしのママンの料理が食べられるというコンセプトのレストラン。シャルルが好きなのはバビベルチーズをフライドしたサラダやヌテラのサブレ。火曜日にはオーナーたちのママンがメニューにない得意料理を振舞う。 土昼、日夜休。ランチメニューは13.5€, 16.5€、ディナーはア [...]
ALCÔVE|お肉屋さんが始めた店だから肉がうまい。 2011-02-01 フランス料理 0日曜営業パリ14区 ステーキにフリッツがあれば幸せという典型的なフランス男の友人を誘って訪れたのは、肉屋を25年続けたドゥアディさんがその経験を生かして始めたというレストラン。ドゥアディさんのお眼鏡にかなった上質な肉を炭火でグリルしてくれるのだからまずいわけがない。もうひとつのスペシャリテである、ク [...]
Le Dodo|遠きインド洋の島、モーリシャスから届く温もり。 2011-02-01 アジア料理 0安くてうまいパリ10区 東駅すぐ近くのモーリシャス料理のお店。ティカマサラ、ブリヤニなど、インド料理好きなら聞き覚えのある料理がいっぱい、というのもモーリシャスをはじめとするクレオール料理はインド料理の影響を色濃く受けているから。 中でも代表的なのはルガイユ。玉ネギ、ニンニク、パプリカ、ショウガ、ピーナ [...]
Le Bistrot d’André|伝統典型ビストロ・フレンチ 2011-02-01 フランス料理 0パリ15区 暖かくて落ち着いて適度にスタイリッシュな内装。テキパキしたサービス。料理は伝統典型ビストロ・フレンチ。お昼のコースは14.5€と16.5€でコストパフォーマンス非常に良し。ワインのセレクションも自慢で毎月のおすすめも楽しみとディディエさん。日休。 [...]
Bob’s Juice Bar|N.Y.ベーグルが名物のベジタリアン・バー。 2011-01-14 フランス料理 0パリ10区 近ごろ、フランスや日本のの雑誌に取り上げられているこのお店。実際に行ったことのあるという知り合いの記者、ペギーさんも絶賛しているので、一体どんなおいしいものが食べられるのかと出かけることにした。お店は、気をつけて歩いていてもついつい通りすぎてしまうくらいの、スモールサイズ。中に入 [...]