南フランスの夏やすみ。〈その2 建築・現代アート・美食のユートピア〉 2020-07-03 パリから行ける街 0特集記事南仏 シャトー・ラコスト Château La Coste エクサン・プロヴァンスから北へ約15キロ、ル・ピュイ=サント=レパラードに広がる、自然・ワイン・美食・現代アートが融合した理想郷、シャトー・ラ・コスト。ここには、ジャン・ヌーヴェル、フランク・ゲーリー、レンゾ・ピアノ、ルイー [...]
南フランスの 夏やすみ。その1 2020-07-01 パリから行ける街 0特集記事南仏 久しぶりに聞く蝉の声。坂道を登りつめると、さらに細い小路がのびている。ひなげしや夾竹桃が咲き乱れる石段をのぼると、眺めがひらけた。 ここローヴの丘の上からは、セザンヌが何十回も描いたサント・ヴィクトワール山が、澄んだ空の下にくっきりと見える。丸いシルエットのオリーブの木、細長い [...]
デッサンの力 La Force du dessin 2020-06-30 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 フランスのデッサン収集では世界有数のルイ=アントワーヌ&ヴェロニク・プラ夫妻のコレクションから、180点ほどを展示する。 1580年〜1900年までにかけての、プッサン、ロラン、ブーシェ、ワットー、フラゴナール、アングル、ドラクロワ、マネ、ドガ、ロダン、スーラ、セザンヌと、そう [...]
「怪物の国で」 レオポルド・ショヴォー展 2020-06-29 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 Léopold Chauveau (1870-1940) Histoire du gros arbre qui mangeait les petits enfants, n°7 Encre noire sur papier vélin épais Ingres Arches MB [...]
「内/外」地中海の光と近代建築 2020-06-18 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 バレンシア在住の美術家カップルが息の合った2人展を開催中。 マルセロ・フエンテスの作品は屋外風景だ。グラファイト(芯鉛筆)で描いたデッサンは、地中海の光と影がバレンシアの近代建築に描き出す抽象的な美を表現している。このギャラリーで別のアーティストと2人展を行った時も、建築画が印 [...]
Brasserie Bellanger|コスパの高いビストロ料理とテラスを満喫したい。 2020-06-17 フランス料理 0 ヴィクトールとシャルリーの若き二人のプロデュースで話題を呼んでいるブラッスリー。テラスは、駐車スペースに張り出した4人がけのテーブル、そして歩道に並ぶ1~2人用の円形テーブルなど、計70席あり、訪れた人すべてがテラスを満喫できるシチュエーションが素晴らしい。 前菜にはウッフマ [...]
映画館を盛り上げる「カンヌ2020」レーベル 2020-06-16 舞台・映画 0 今年のカンヌ映画祭はルモンド紙の表現を借りれば、「開催しないが存在する」という独特の立ち位置。通常の映画祭の形では開催しないが、公式セレクションの作品は発表するというものだ。 6月3日に発表された作品は、世界147カ国・2067作品から選ばれた56本。これらに「カンヌ2020 [...]
「ボレロ」ほか数々の名曲を生んだ、ラヴェルの〈眺望亭〉。 2020-06-15 パリから行ける街 0 Maison-Musée Maurice Ravel 「パリから30km以上離れた静かな住処」を求めて、大作曲家モーリス・ラヴェル(1875-1937)が1921年に購入し、亡くなるまで住んだ小さな家がモンフォール・ラモリーにある。パリから西に40km、ランブイエの森を窓から見 [...]
Claudia Andujar ”La lutte Yanomami” ヤノマミの闘いを、30年間写真に収め続けたアンデュジャール。 2020-06-13 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 ブラジルに帰化したスイス人写真家クラウディア·アンデュジャール(1931-)が、30年来撮り続けているヤノマミ族の写真を集大成する展覧会。 ヤノマミはヴェネズエラとブラジルの国境付近に住む少数民族で、人口は3〜4万人。1940年代にブラジル政府が国境調査のため人を派遣した時に [...]
衝撃の満足感、 ヴィーガンの魔法にかかったハンバーガー。|HANK burger / HANK pizza 2020-06-04 その他の料理 0安くてうまい ハンバーガーといえば、肉。そんな概念を覆し、肉がなくても病みつきになれるヴィーガンバーガーに出会った。パリとリヨンに店を持ち、パリにはバーガー店に加えピザ店もある。通常、バーガーやピザの種類は各4種類だが、外出規制解除直後ということもあって2種類に絞っている。 バーガーの具は [...]