Fête de la Musique夏至の日は「音楽の祭」。 2018-06-15 イベント 0夜のパリ 6月21日(木) 1982年から夏至の日は”音楽の祭”。今では100カ国以上で行われる無料イベント。プロもアマも路上、広場、公園でパフォーマンス。以下リンクから、自分の居場所の近くでどんな音楽が奏でられるか調べられます。 https://fetedelamusique.cult [...]
石上純也「自由な建築」展。カルティエ財団 〜会期延長 2018-06-13 イベント情報パリで遊ぶ展覧会 0 Junya ISHIGAMI, “Freeing Architecture” 緑の庭に囲まれたカルティエ財団の展示室に入ると、中国山東省に建設中の『谷の教会』の巨大模型が、高い天井まで伸びている。庭を背にかけられたカーテン状の布には、那須高原の『水庭』の [...]
(故)ジョニー・アリディ㊗️75歳ミサと、映画上映。 2018-06-13 イベント 0 昨年12月5日に亡くなったジョニーは、生きていればこの6月15日(金)に75歳になるはずだった。その誕生日を祝うイベントが6月14日(木)と15日(金)、行われる。 6月14日(木)20h〜 映画 ”Olympia 2000”上映 フランス全土250館の映画館(うちパリは9館 [...]
Café Nata ポルトガル・カフェでエッグタルトとお昼ご飯。 2018-06-10 カフェ・バー 0 絶品のポルトガル菓子、パステル・デ・ナタはここで。 パステル・デ・ナタ(Pastel de Nata)とは、日本ではエッグタルトと呼ばれている小さなカスタードクリーム入りのタルトのこと。この店ではポルトガルで売られているのと寸分変わらない絶品のパステル (2€)が買える。カフェな [...]
モンマルトルの「洗濯船」とヴァン・ドンゲン。 2018-06-10 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 Van Dongen et le Bateau-Lavoir 8月26日(日)まで エコール・ド・パリの画家、キース・ヴァン・ドンゲン(1877-1968)は、オランダから来て1905年末から07年初めまでモンマルトルの「洗濯船」に住んだ。ピカソなど当時の前衛を輩出 [...]
オペラ・ガルニエで「オペラ座の怪人」謎解き大ゲーム。 2018-06-09 イベント 0 パリのオペラ・ガルニエ内で初めてEscape Game – 謎解きエスケープゲームが開催される。 あの由緒あるオペラ座内で、当時の衣装をまとった役者、音楽家たちが、それぞれ臨場感を出すなか、一連の謎を解いて〈オペラ座の怪人〉の呪いを解くことが目的だ。 《ゲームのあら [...]
小説家・原田マハさん、パリでマリアンヌ・ジェグレさんと対談。 2018-06-08 イベント本 0 6月8日(金) 18h - HARADA Maha × JAEGLE Marianne 小説家の原田マハさんが、明日、パリ10区の書店でフランス人小説家のマリアンヌ・ジェグレさんと対談する。ふたりの文筆家を巡り会わせたのは、言うまでもなく美術小説だ。 [...]
ベルギー三都市、 立ち食い紀行。 2018-06-08 パリから行ける街 0特集記事 ブリュッセル、サント・カトリーヌ広場に人だかり。高めの小さな丸テーブルを囲んで、友人同士、家族同士、初夏の陽を浴びながら、Noordzee(フランドル語で「北海」)の魚料理を楽しむ人たちです。 レストランというよりも、カウンターと、店の周りと広場に置かれた丸テーブルで、ピクニッ [...]
Kupuka, pionnier de l’abstractionクプカ、抽象の先駆者。 2018-06-08 アート展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 チェコ出身のフランティシェク・クプカ(1871-1957)は、カンディンスキー、マレーヴィチと並ぶ抽象画の先駆者だ。カンディンスキーが知的に構築した抽象だとすれば、クプカのそれは、植物の生命の源を描いたような有機的な抽象画だ。 [...]
Tour Saint-Jacques サン・ジャックの塔からパリを一望。 2018-06-07 イベント 0 6月1日(金)〜11月4日(日) シャトレ広場近くにあるサン・ジャックの塔は、1509年から1523年に建てられたとされる。もとはSaint-Jacques-de-la-Boucherie教会の鐘楼だったが、教会本体はフランス革命で閉鎖され、1790年代になって破壊された。この [...]