6/6、Fête du Pain 2021-06-02 イベント 0 日本語に訳せば「豊穣な町」。シテ・フェルティルはパンタン市にある、旧SNCF貨物駅を利用した2022年まで期間限定のエコシティー。ここで小麦生産者、製粉業者、本屋、ビール醸造者、パン好きが集まるパン祭り。窯があるので生地を持ち込めば焼かせてもらえる。パンを社会、農業、政治、アー [...]
6/4-6、第10回「美術史フェス」は、日本が招待国。 2021-06-01 イベント 0 フランスはフェスティバルの国。「美術史フェスティバル」もある。文化省のもと国立美術史研究所とフォンテーヌブロー城が共同開催するもので、第10回目の今年は「喜び Plaisir」をテーマに日本が招待国。 フォンテーヌブロー城内の随所で、縄文、ジャポニズム、日本庭園の歴史、国外へと [...]
『The Father ファーザー』フランス若手監督と名優のアカデミー賞受賞作。 2021-05-31 舞台・映画 0 4月末に実施された第93回アカデミー賞授賞式。ここで若手フランス人監督による初監督作品が2部門で受賞し話題となった。それがフロリアン・ゼレール監督の『The Father ファーザー』。主演男優賞(アンソニー・ホプキンス)と脚色賞での受賞だ。 本作はアカデミー賞効果がホヤホヤの5 [...]
イランの映画の巨匠、キアロスタミ回顧展「友達キアロスタミはどこ?」 2021-05-25 展覧会舞台・映画 0パリ4区 イランの巨匠アッバス・キアロスタミ監督(1940-2016)がパリで逝去し早くも5年。現在、パリ・ポンピドゥ・センターの地下では、回顧展「友達キアロスタミはどこ?」が開催中。伝統と革新の同時に触れる彼の仕事をふりかえる。もちろんタイトルは、彼の代表作『友だちのうちはどこ?』(1 [...]
テラスで植物市。Grande Vente de plantes en terrasse 2021-05-20 イベント情報 0パリ19区 スターリングラードの円柱形の建物「ラ・ロトンド」のテラスで大植物市。「パリを花溢れる町に」をモットーに活動する「Association Paris en fleurs」協会主催。値段は1€から。早いほど、チョイスはたくさんあるため、「早くからがおすすめ」と主催者。5月21日(金 [...]
ポワチエの聖ピエール大聖堂オルガニスト、トランペットとの共演。 2021-05-20 コンサート 0 Jean-Baptiste Robin / David Guerrier ポワチエのサン・ピエール聖堂のオルガン奏者ジャン=バティスト・ロバン(写真)は、フランスだけでなく欧州各国や米国、日本や韓国でも積極的な演奏活動を行っている。 今回は、ホルン奏者であるだけでなくトランペッ [...]
半年ぶりに映画館再開、課題は上映作品の交通整理。 2021-05-18 舞台・映画 0映画 政府は文化施設の再開日程を発表した。映画館は10月末の営業停止以来、約半年ぶりの5月19日に再開を目指す。観客収容率35%で始まり、問題がなければ6月9日に65%、6月30日には100%に移行。最初はマスク着用が義務で、ポップコーンなど菓子販売は禁止となる。 再開決定には安堵の [...]
「女性たちが映画を占領する Les femmes s’emparent du cinéma 」展。 2021-05-16 展覧会 0日曜営業パリ3区映画 現在、パリでは世界の女性映画監督に焦点を当てた展覧会「女性たちが映画を占領する」が開催中だ。場所は4区の市庁舎(オテル・ド・ヴィル)。外出制限の段階的解除前である5月11日からスタートし、最終日は5月31日となっている。 映画ジャーナリスト、ヴェロニク・ル・ブリ著「女性監督によ [...]
Bourse de Commerce|ついにオープン、予約開始。 2021-05-16 イベント 0 レアール西端にある大きな円形の建物 「ブルス・ド・コメルス」 が、実業家フランソワ・ピノー氏が収集したコンテンポラリー・アートの美術館となって5月22日にオープン。ベネチアにある同氏の美術館2館と同じく、安藤忠雄氏によって改修された注目スポットの予約開始です。 14€/学生・1 [...]
Benjamin Grosvenor 2021-05-04 コンサート 0 Radio Franceのオーディトリウムでも、5月中旬からコンサートが再開される予定だ。なかでも一番の期待は英国生まれのピアニスト、ベンジャミン・グローヴナーのソロ公演。現在29歳だが、11歳のときに史上最年少で、BBCヤング・ミュージシャン・オブ・ザ・イヤーのピアノ部門で優 [...]