Qatar Prix de l’Arc de Triomphe 凱旋門賞 2018-10-03 イベント 0 10月6日(土)〜7日(日) 今年の凱旋門賞には日本からクリンチャーが武豊騎手と出場。建築家ドミニク・ペローによる新装ロンシャン競馬場も見もの。 Hippodrome Paris Longchamp : Route des Tribunes 16e 15〜75€。M°Porte [...]
『About Kazuo Ono 大野一雄について』川口隆夫 パリ公演 2018-10-03 舞台・映画 0 10月2日(火)〜5日(金) About Kazuo Ohno 大野一雄について 大野一雄(1906−2010)といば、「舞踏 Butoh」の始祖としてフランスでもよくその名を知られている。1949年に最初の舞踏公演を行い、50年代終わりごろに土方巽(ひじかた・たつ [...]
パリ・サントル(今までの1〜4区)、歩行者天国に。 2018-10-03 イベント 0 10月4日(日) ノーカーデーが終わったばかりのパリですが、自動車の通行を制限する措置が続きます。 おなじみ、シャンゼリゼ大通りは毎月第1日曜日が歩行者天国。それに加えて今月から、パリ・サントル(1区〜4区の区が廃止となり、パリ・サントルに)も、第1日曜日の10h〜18hは車両通 [...]
『黙ってピアノを弾いてくれ』フィリップ・ジェディッケ監督 2018-10-02 舞台・映画 0 音楽に疎い筆者に一大発見をもたらしたのが、10月3日公開のドキュメンタリー『Shut up and Play the piano / 黙ってピアノを弾いてくれ』(フィリップ・ジェディッケ監督)。 ちょっと五月蠅(うるさ)いなって感じのおじさんが、自分の経歴を当時の映像とともに [...]
Enrico Ravaイタリア・ジャズのリーダー 2018-10-02 コンサート 0 10月4日(木)〜6日(土) イタリアジャズ界の新しい流れをリードしてきたトランぺッター、エンリコ・ラヴァ。その抒情的なメロディーラインは彼ならでは。今回は共演者も、ピアノのバティスト・トロティニョン、ドラムスのアルド・ロマノなどと豪華! 30€。 4日、5日は21h、6日は1 [...]
パリの酒巡り。山形の銘酒「月山の雪」@メディアカフェ 2018-10-02 イベント 0 パリの酒巡り オヴニーでも紹介した《パリの酒巡り》が、きょう、9月29日から始まります。パリ市内20カ所ほどのレストランやバーとともに、オヴニー編集部の隣に新しく併設された「メディアカフェ」も参加します! ここでは、きりっと冷やした、山形の銘酒「銀嶺月山 純米吟醸 月山の雪」を [...]
初演から100年。ストラヴィンスキー『兵士の物語』 2018-10-02 コンサート 0 10月7日(日) 待ちに待った《日曜の朝の音楽》シリーズがはじまる。第1回目の7日はストラヴィンスキーの 『兵士の物語』(1918年初演)。 休暇で故郷に帰ろうとする兵士が悪魔に出会い、その誘惑にはまる話 (フランス語)が、コントラバスによる兵士の足どり、戦場から聞こえてくるよう [...]
Reggie Washington レジー・ワシントンのベースの暖かなサウンド 2018-10-02 コンサート 0 10月2日(火) スティーヴ・コールマン・アンド・ファイヴ・エレメンツで歯切れのいい強力なエレクトリックベースを弾いていたレジー・ワシントン。最近はウッドベースの温かなサウンドにカムバック。コールマンバンド以来、息の合ったギター奏者のデヴィッド・ギルモア、ドラムスの E.J.ス [...]
Judit Reigl ジュディット・レイグル 2018-10-02 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 10月13日(土)まで パリ市近代美術館でのレイグル展を見逃した人に勧めたいのがこちら。深みのある色で人の形や門を、極限まで単純化したような造形で描く。漆黒の中から炎のような赤が浮き出るEcriture en masse(1959) のような初期の作品も。美術雑誌Art A [...]
野田秀樹、パリ再来。1989年初演の『贋作 桜の森の満開の下』 2018-10-02 舞台・映画 0 9月28日(金)〜10月3日(水) 現代社会を独自の目線で描写した2014年『THE BEE』と2015年『エッグ』の2作品を経て、国家・権力抗争や歴史の書き直しに対する考察を踏まえ、古代日本からインスピレーションを得た伝説の作品と共に野田秀樹がシャイヨーに返ってきます 『贋作 [...]