Néandertal l’expo ネアンデルタール人 2018-04-23 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 1856年にドイツのネアンデル谷(タール)で頭蓋骨が発見されたことから命名されたネアンデルタール人。額が後ろに傾いており、顎が小さいという頭の特徴から、人種を階級に分けた19世紀に「プリミティフ」「動物的」などと言われなき差別を受けた。今でも続くその偏見を覆すのが本展だ。 [...]
Poker Faces坂東勲が撮り続けてきた「顔」。 2018-04-14 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 5月4日(金)まで 生活の道具や町のなかには、微妙な表情の無数の「顔」がある。その顔たちを見る目を持つ人には。グラフィック・デザイナーで写真家の阪東勲はそんな顔をもう40年以上、日本、フランス、イタリア、イギリスなどで写真に収めてきた。今回は20区のデザインスクールでの個展。 [...]
Dancing In the Streetピーター・ナップ写真展 2018-04-09 パリで遊ぶ展覧会イベント情報 0 6月10日(日)まで モード誌ELLEのアートディレクターで、ヴォーグなどの写真も撮ったスイス人写真家・ビデオ、造形作家ピーター・ナップの60〜70年代の作品。クレージュ、カルダン、サンローランなどに身を包み、自由奔放に走り、跳び、闊歩する女性像は時代を象徴し、今でも新鮮。火休 [...]
ゲーンズブールの家の写真5 bis rue de Verneuil 2018-04-07 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 6月10日(日)まで セルジュ・ゲンスブールが69年から91年まで住んだヴェルヌイユ通りの邸宅は、娘シャルロットが譲り受け、今でも家のなかは冷蔵庫、灰皿など、セルジュが生きていた時のまま。若者雑誌Salut les Copainsの写真家だったトニー・フランクが撮った、セル [...]
Divine Violence神聖暴力 2018-04-05 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 5月21日(月)まで アダム・ブルームバーグとオリヴァー・チャナリンは、紹介の仕方によって写真が違う意味を持つことに注目し、聖書に写真をつけることを思いついた。アイデアの源はベルトルト・ブレヒトが戦争の報道写真に詩をつけた「戦争案内」。 [...]
Mary Cassatt 子どもを思う母の気持ちが伝わってくる 2018-04-03 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 7月23日(月)まで パリで活動したアメリカ人画家メアリー・カサット(1844-1926)は、子どもを抱く母親、舟遊びをする母子など、友人や家族をモデルにして描いた。カサットの作品からは、子どもを思う母の気持ちや子どもの感情が伝わる。ドガのアドバイスを受けて描いた大胆な構 [...]
Jean Fautrier : Matière et lumièreジャン・フォートリエ「質感と光」 2018-03-22 アート展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 5月20日(日)まで 厚みのある下地に描いた抽象的な作風で知られるアンフォルメルの画家、フォートリエ(1898-1964)大回顧展。 [...]
Sheila Hicks – Ligne de vie シェイラ・ヒックス – 生命の線 2018-03-17 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 4月30日(月)まで 繊維で造形作品を作るアメリカ人アーティスト、シェイラ・ヒックス(1934-)の個展。フォード財団の会議室を飾る円形模様、天井から垂らした大量の毛糸、織った布を重ね置いた作品など。会場にある数本のドキュメンタリーから、制作過程やたどった軌跡がわかる。フォ [...]
ラウル・ハウスマン『動くまなざし』 2018-03-16 アート展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 ベルリン・ダダの創始者の一人、ラウル・ハウスマン(1886-1971)は造形、写真、舞踏、著作をこなした総合芸術家だ。本展は写真展だが、最初の部屋はダダ時代にフォーカスしており、2月に終わったオランジュリー美術館の「ダダ・アフリカ」展の続編のような感がある。 [...]
Margiela / Galliera 1989-2009マルタン・マルジェラの仕事展 2018-03-07 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 3月3日(土)〜7月15日(日) 服を解体し、裏返し、未完成を完成とするなど、多角度からコンセプチュアルに服を作るマルタン・マルジェラの仕事展。 [...]