バッハのヨハネ受難曲 2014-03-01 コンサート 0 バッハのヨハネ受難曲は、彼の巨大なマタイ受難曲に比べると、独唱アリアも少なく、ずっとコンサイスな構成になっているが、その分、レチタティーヴォ(福音史家)と合唱による劇的な展開に息もつけない名作だ。これまでに二度、この曲を録音している鈴木雅明とバッハ・コレギウム・ジャパンがパリ公 [...]
日野皓正プロフィール 2014-03-01 コンサート 0 日野皓正の ダンサブルな アルバム 『Transfusion』 本場のNYでも一目置かれているジャズミュージシャンというと、秋吉照子、渡辺貞夫、それに日野皓正だろう。そのヒノテルがパリ公演というビッグニュース。そこでちょっと、彼の横顔を紹介。1942年東京生まれで、彼の躍りたく [...]
ファウスト、メルニコフ 2014-02-09 コンサート 0 二人による ベートーヴェンの ヴァイオリンソナタ 全集は素晴らしい! Harmonia Mundi ボクが最近一番よく聴いているヴァイオリニストは、イザベル・ファウスト。メシアンの『世の終わりのための四重奏曲』での彼女の演奏に感動して以来とりこになっている。バルトーク、バッハ、 [...]
デイヴ・ホランド 2014-01-31 コンサート 0 デイヴ・ホランドといえば、マイルスグループでの演奏で注目され、ソロや自分のバンドでECMで、何枚となく名盤を録音し続けた、「今」を代表する名ベーシスト。自分のバンドでも、他のミュージシャンのそれぞれの個性を生かしながら、繊細にグルーヴさせることを心得ている。スティーヴ・コールマ [...]
ゴーティエ・カプソン 2014-01-31 コンサート 0 日本でもファンの多いカプソン兄弟の一人、ゴーティエ・カプソン。世界中のオーケストラにも招かれて大活躍。今回は、ピアノに、フランク・ブレイリーを迎えて、チェロソナタの夕べ。曲目は、ベートーヴェンの均整のとれた第1番、シューベルトのどこまでも叙情的なアルペジオーネソナタ、10分くら [...]
セネガル音楽 2013-12-07 コンサート 0 7日17h(30€/27€)①は、1970年代にデビューした、ギターを弾きながら歌ってハーモニカも得意とし「アフリカのボブ・ディラン」といわれたイスマエル・ロー。甘く渋いテナーボイスで、今回はベースやドラムスも加わって思い切りポップです。 14日17h [...]
ドイツ17世紀の音楽 2013-10-31 コンサート 0 バッハの一世代前の作曲家、ブクステフーデとフローベルガーを最近よく聴いている。彼らの音楽からは、バッハほど抽象的になる前の響きや、オルガン曲でも歌が素直に流れてくる瞬間がある。彼らの、滅多に聴くことができないヴィオラ・ダガンバと通奏低音のためのソナタが演奏される。ヴィオラ・ダガ [...]
Festival de l’Orangerie de Sceaux 2013-08-06 コンサート 0 ソー公園のオランジュリーで室内楽中心のクラシック音楽祭開催中。(土・日17h30)。8月のおすすめを紹介。いずれも優れた音楽家ばかり。 10日は、モディリアーニ弦楽四重奏団とゲストで、ドビュッシーの弦楽四重奏曲、シェーンベルクの『浄められた夜』ほか。11日は、ジェラール・コセ [...]
American Jazz Festiv’Halles 2013-06-28 コンサート 0 レアールのジャズクラブSunsideでアメリカン・ジャズ・フェスティバルと題し、優れたアメリカのジャズメンたちが登場。6日21hは、ブルースからフリーなフォームまで、渋いピアノを聴かせてくれるボビー・フュー(25€)。11日と12日21hは、ECMから、前衛からうっ [...]
今月のコンサート 2013-05-31 コンサート 0 Michael Marcus Paris Quartet ●Michael Marcus Paris Quartet NYを中心に活躍するクラリネット奏者マイケル・マーカスに、トランぺッターの沖至、ベーシストのヨラム・ロシリオ、ドラムの佐藤真が加わったカルテット。クールでしなや [...]