あの指揮者大国から、スザンナ・マルッキ。 2019-09-15 音楽コンサート 0パリ19区 Susanna Mälkki 9月25日、26日 20h30- なぞなぞ。次から次へと一流の指揮者を輩出している国は?答えはフィンランド。いずれもヘルシンキのシベリウス音楽院の卒業生だ。現在最高といわれるエサ=ペッカ・サロネン、シベリウスだけでなくベートーヴェンの全曲盤で高く評価 [...]
L’Art du quatuor à cordes 2019-09-15 コンサート 0 9月21日(土) パリ管弦楽団の音楽家がブラームスの弦楽四重奏曲2番、リゲティ・ジェルジュ・シャーンドルリゲッティの弦楽四重奏曲第1番『夜の変容』を演奏。まだリゲッティがハンガリーにいた1954年の作品で、バルトークの影響が窺えるが緻密な構成はリゲッティならでは。現代音楽が苦手な [...]
ソウルの女王、アレサに捧げる! 2019-09-08 コンサート 0パリ19区 Respect to Aretha 9月10日(火) 昨年亡くなったソウルの女王、アレサ・フランクリンに捧げる、Jazz à la Villetteフェスのコンサート。ブルックリンアフロビートのグループ、アンティバラスと、彼らが声をかけたシンガーたちが次々にアレサのヒット曲を熱 [...]
ダ・ヴィンチ没後500年。クロ・リュセ城で、J・サヴァール演奏会。 2019-09-07 コンサート 0 Festival de Musique Renaissance 9月27日(金)〜29日(日) (今予約!)レオナルド・ダヴィンチが1516年から最後の3年間を過ごしたクロ・リュセ城で毎年開かれる「欧州ルネサンス音楽祭」。ダヴィンチ没後500周年の今年は、ジョルディ・サヴァールが [...]
パブロ・エラス=カサド指揮、『アルハンブラ』ほか 2019-09-01 コンサート 0パリ19区 9月11日(水)、12日(木) Pablo Heras-Casado, Isabelle Faust スペイン生まれの指揮者パブロ・エラス=カサドは、バロックから現代音楽までの広いレパートリーで人気上昇中。 [...]
シェック=ティディアン・セック ”Tribite to Randy Weston” 2019-08-30 コンサート 0パリ19区 Tribute to Randy Weston – Cheik-Tidiane Seck 昨年9月にランディ・ウェストンが92歳で亡くなった。モンクのような絶妙なタイミング、一音一音の深さ、重さでぼくらに語りかけてきた。そしてアフリカにわたりモロッコのグナワ音楽の中に [...]
ラルームのピアノを聴きにヴァンセンヌの森へ。 2019-08-20 コンサート 0パリ12区 8月24日(土) 8月10日から9月1日の週末、Parc Floralで入園料2.5€だけでOKのクラシックコンサート・フェスティバル "Classique au Vert"。 [...]
パンクロックNOFXコンサート 2019-08-10 コンサート 0 8月17日(土) 1983年カリフォルニアで結成されたパンクロックのグループ、ノーエフエックス。3人のオリジナルメンバーが今もって健在で、ファット・マイクの迫力あるシャウト、エリック・サンディンの疲れ知らずのドラム、そして91年からバンド入りしたエル・ヘーフェのハードコアでいなが [...]
ポルトゥオンド88歳のパリ公演。 2019-08-05 コンサート 0パリ19区 Omara Portuondo 8月30日(金) 1997年、『Buena Vista Social Club』で、ぼくらはキューバで歌い継がれてきた音楽に出会った。なかでもマリア・テレサ・ヴェラの名曲『Veinte años』はギター、ベース、打楽器のボレロのリズムと、コンパイ [...]
Jowee Omicil 2019-07-25 コンサート 0 7月27日(土) パリ・ジャズ・フェス後半のプログラムからはジョウィー・オミシル。サックス、ピアノ、クラリネット、トランペットなどを自在に演奏、ポップ調あり、アフリカ風あり、ジャズ風あり、何をやりたいのかわからないところもあるが楽しいこと請け合い(17h-)。前座はレユニオン島出 [...]