ルコルニュ首相施政方針演説、不信任案は僅差で否決。 2025-10-16 ニュースフランスを知る 0 ルコルニュ首相は10月14日、国会で施政方針演説を行い、年金改革の大統領選までの停止、強硬採択しないこと、財政赤字の目標などについて述べた。16日、左派の内閣不信任案はわずかに票が足らず否決された。 争点だった年金改革の一旦停止 施政方針演説でルコルニュ首相は、2023年の年 [...]
【数字】家賃が家計に占める割合。 2025-10-14 数字でみるフランス 0 フランス全国で家賃の値上がりがつづいていて、家計に占める割合は増すばかり。INSEE(国立統計経済研究所)によると、2023年は30.4%。ちなみに高収入世帯では28%だが低収入世帯では41%に達する。 [...]
第2ルコルニュ内閣の顔ぶれ発表に。 2025-10-13 ニュースフランスを知る 0 10月12日晩、第2ルコルニュ内閣35人の名前が発表された。重鎮が留任し、技術官僚と市民社会出身者が混在する内閣となった。 続投するのは、ジェラルド・ダルマナン法務相、ロラン・レスキュー経済・金融相、ラシダ・ダチ文化相、ジャン=ノエル・バロ外相、アニー・ジュヌヴァール農相、ア [...]
マクロン大統領はルコルニュ氏を再び首相に任命。政局はさらに混乱。 2025-10-11 ニュースフランスを知る 0 大統領府は10月10日深夜、マクロン大統領がルコルニュ氏を首相に再任したと発表した。同氏は、来年度予算の年内成立の必要性と政治危機から脱すべきという「義務感」からこれを受け入れたと述べた。 ルコルニュ氏は18人の閣僚を発表した翌日6日に「首相の役割を果たすための条件が整ってい [...]
「生は死よりも強し」バダンテール氏、パンテオン入り。 2025-10-09 フランスを知る発言から知るフランス 0 「La vie est plus forte que la vie 」 1981年、当時法相だったロベール・バダンテールは念願の死刑廃止法を成立させた。なによりもその功績をたたえられ、10月9日にパンテオン入り。 彼の父と叔父はナチスの強制収容所で死亡しているが、1956年、当 [...]
ルコルニュ首相、わずか1ヵ月足らずで辞任。 2025-10-07 ニュースフランスを知るNon classé 0 ルコルニュ首相は10月6日に辞表をマクロン大統領に提出し、受理された。前日5日に新内閣の顔ぶれが発表されたばかりだったが、始動する前に早くも辞職内閣となった。首相就任後1ヵ月未満の辞任に政局はますます混迷の色を深めている。 マクロン大統領は9月9日に側近のルコルニュ軍事相を新 [...]
10月2日抗議の日。交通への影響は? 2025-10-01 ニュース・社会問題 0 10月2日(水)は、9月18日に続き、労組がよびかける抗議デー。前回から2週間後と間隔が短いため、報道などでは参加者は少なくなる可能性が報じられている。 バイルー前首相は緊縮財政案を発表し、議会の承認を得られず辞任した。後任ルコルニュ首相がどうするかに注目があつまるなか、労組 [...]
マクロン大統領、パレスチナ国家承認を国連で正式発表。 2025-09-29 ニュース 0connatre_top マクロン大統領は9月22日、国連本部で開催された、フランス、サウジアラビア主催のイスラエル=パレスチナ2国家共存和平を推進する会議で、パレスチナを国家として正式に承認した。 当初はイスラエルを支持していた大統領だが、戦争長期化とともに態度が変わり、今年4月にはパレスチナ国家承 [...]
写真家アンリ・カルティエ=ブレッソン 2025-09-22 発言から知るフランス 0 20世紀を代表する写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンのインタビュー(1991年収録)から。2004年に95歳で亡くなったが、「人の写真を撮るのはおそろしい。どうしても相手を侵害することになる」と考えていたカルティエ=ブレッソンは、晩年はもっぱら絵を描いていた。 [...]
2024年生まれの赤ちゃん、人気の名前ランキング。 2025-09-19 発言から知るフランス 0 フランスで2024年に生まれた女の子の名前ランキングのトップはLouiseで、Jade、Ambre、Alba、Romy、Rose、Aliceとつづく。男の子のランキングはトップがGabriel、次いでRaphaël、Louis、Léo、Noah、Arthur、Adam…。地方独 [...]