グリュイエール 2009-01-15 チーズを選ぶ 0 元戦場や鉱山跡など、ぼこぼこ穴だらけの状態を “c’est du gruyère !” と言ったりする。グリュイエールは、サヴォワやフランシュ・コンテ地方の山地で牛乳から作られている、加熱圧搾チーズの総称だけれど、穴がぼつぼつと [...]
Scamorza 2008-11-17 チーズを選ぶ 0 イタリアの友人が、ゆがんだヒョウタン形をした、イタリア南部カンパニア地方名産のスカモルツァというチーズをプレゼントしてくれた。牛乳あるいは水牛乳を凝固させたものに熱湯を加え、引っ張って練りながら脱水して作られたpâte filéeという種類に属するチー [...]
スカモルツァ 2008-11-17 チーズを選ぶ 0 イタリアの友人が、ゆがんだヒョウタン形をした、イタリア南部カンパニア地方名産のスカモルツァというチーズをプレゼントしてくれた。牛乳あるいは水牛 乳を凝固させたものに熱湯を加え、引っ張って練りながら脱水して作られたpâte filéeという種類に属するチ [...]
Pouligny Saint-Pierre 2008-10-15 チーズを選ぶ 0 ロワール川に合流するシェール川に沿ったベリー地方といえば、セル・シュル・シェール、クロタン・ド・シャヴィニョルなど山羊乳のチーズのメッカといってもいい。家に遊びに来た友人が、ベリー地方の実家で週末を過ごしたおみやげ、といって差し出してくれたのは、1972年に山羊乳チーズとしては [...]
A.O.C.を獲得した 2008-10-15 チーズを選ぶ 0 ロワール川に合流するシェール川に沿ったベリー地方といえば、セル・シュル・シェール、クロタン・ド・シャヴィニョルなど山羊乳のチーズのメッカといってもいい。家に遊びに来た友人が、ベリー地方の実家で週末を過ごしたおみやげ、といって差し出してくれたのは、1972年に山羊乳チーズとしては初 [...]
salade savoyarde 2008-09-15 チーズを選ぶ 0 この号の特集はジャガイモだが、ジャガイモはチーズとも相性がいい。ラクレットというチーズを溶かしてゆでジャガや生ハムにかけて食べるサヴォワ地方の料理ラクレット。玉ネギと炒め合わせたジャガイモに、サヴォワ地方のチーズ、ルブロションをたっぷりのせてオーブンで焼くタルティフレット。湯せ [...]
Grana Padano 2008-07-15 チーズを選ぶ 0 イタリア産チーズでいちばん名高いパルメザンというと、ふつうパルミジャーノ・レッジャーノParmigiano reggianoのことを指すけれど、それと味も形も兄弟のチーズがグラナ・パダーノ。どちらもパルマおよびその周辺で12世紀くらいから作られている牛乳チーズで、高さ20センチ [...]
グラナ・パダーノ 2008-07-15 チーズを選ぶ 0 イタリア産チーズでいちばん名高いパルメザンというと、ふつうパルミジャーノ・レッジャーノParmigiano reggianoのことを指すけれど、それと味も形も兄弟のチーズがグラナ・パダーノ。どちらもパルマおよびその周辺で12世紀くらいから作られている牛 乳チーズで、高さ20セン [...]
chevre de Charentes 2008-06-16 チーズを選ぶ 0 今が旬の山羊乳チーズが続きます。ブルゴーニュ地方の名高いシャロレを紹介しようと思って、チーズ屋に出かけたら、どれも熟成が進んでいて、表面に灰緑のカビがはえているようなものばかり。柔らかな山羊乳チーズが食べたかった時だったので、急きょ変更。クリの葉に包まれたシャラント地方のチーズ [...]
シャラント地方のチーズ 2008-06-16 チーズを選ぶ 0 今が旬の山羊乳チーズが続きます。ブルゴーニュ地方の名高いシャロレを紹介しようと思って、チーズ屋に出かけたら、どれも熟成が進んでいて、表面に灰緑のカビがはえているようなものばかり。柔らかな山羊乳チーズが食べたかった時だったので、急きょ変更。クリの葉に包まれたシャラント地方のチーズ [...]