カトリーヌ・ララ 2011-06-08 シャンソン 0 ★★★ Catherine Lara カトリーヌ・ララは、ジュリエットとともに、クラシック音楽出身者では数少ない成功者の一人。コンセルヴァトワ−ルのバイオリン科を首席で卒業し、国内コンクールで1位を2回、2位を1回受賞。その経歴を生かしたバイオリンの弾き語りという独自のス [...]
『アメリカン・パワー ミッチ・エプスタイン展』 2011-06-06 アート 0 Centrale thermique d’Amos, Raymond City, Virginie Occidentale, 2004 Black River Productions, Ltd./Mitch Epstein Courtesy Galerie Thomas Zand [...]
愛と死のバラード。 2011-05-02 アート 0 Henry Peach Robinson She never told her love, 1857 © Musée d’Orsay (dist.RMN) / Patrice Schmidt “Une ballade d [...]
ジュリエットの最新作 2011-05-02 シャンソン 0 最新作『No Parano』 ★★★★ Juliette ジュリエットの最新作『No Parano』が大評判だ。優れた作曲家でもある彼女が、タンゴなど様々な音楽を取り入れた普段よりもラテン色の濃いアルバムに仕上げられ、入念に練り上げたテキストを歌う彼女のすべてが凝縮された心憎い [...]
パリのとっておきビストロ・レストラン 2011-04-15 本 0 「料理人が選んだ」と副題にあるように、著者はパリの高級レストランで修業をつんだ後、現在湘南で料理教室を主宰している小川奈々さん。それだけに各レストランのシェフたちのこだわり具合を見抜いてしまう視点がある。 Chez Casimir、Le Baratin、L’Ourci [...]
多才なカトリーヌ 2011-04-01 シャンソン 0 Katerine 自作自演歌手・作家・映画監督と多才なカトリーヌは、子供心に富んだ実験的なアルバムを次々と発表して色彩感のあるポップ・ワールドを展開。昨年、10枚 目のアルバム『Philippe Katerine』をリリースして話題を呼んだばかりだ。カヒミ・カリィをプロデュースし [...]
ベートーヴェンの交響曲:偶数番号好きな人 2011-03-01 音楽 0 ベートーヴェンの交響曲は奇数番号好きな人と偶数番号好きな人に分かれる傾向がある。ボクはどちらかというと偶数で、それも4番と6番をいろいろな演奏で繰り返して聴いてきた。そしてこの新盤のとりこになってしまった。 4番は、ハイドンが発展させたスタイルの頂点に立つ交響曲だろう。低弦が動い [...]
カタルーニャの血を継ぐセルジュ・ウジェ=ロヨ 2011-03-01 シャンソン 0 Serge Utgé Royo カタルーニャの血を継ぐセルジュ・ウジェ=ロヨは、アズナヴールに似た声で、今日、仏シャンソン界きっての美声の持ち主として認められ、熱狂的なファンが 多い。12枚目のアルバム『d’amour et de révo [...]
作風と人柄が見事に一致。”Mondrian/De Stijl” 2011-02-01 アート 0 オランダ人抽象画家ピエト・モンドリアン(1872-1944)と、彼がオランダでテオ・ファン・ドースブルフと1917年に創刊した雑誌「デ・ステイル」を中心とした美術・建築という、関連性がありながら異なる二つの展覧会を一つにしたものが、ポンピドゥ・センターで開催されている。 (羽) [...]
マンシェットとタルディとの出会い 2011-02-01 本 0 ●Manchette-Tardi “La Position du tireur couché” アメリカのハードボイルド小説の影響を受けながらフランスで生まれたロマン・ノワール。ジャン=パトリック・マンシェット(1995年52歳で死亡)は、7 [...]