年金制度改革案を政府が発表。全労組が抗議運動へ。 2023-01-15 ニュースフランスを知る 0 ボルヌ首相は1月10日、懸案の年金制度改革法案の骨子を発表した。全労組はとりわけ定年退職年齢を現行の62歳から64歳に引き上げる措置に猛反対しており、今後の抗議運動が高まりそうだ。 政府は2030年に135億€にのぼると試算される年金制度の赤字を解消し、同制度を救済するために [...]
ことばでふりかえる2022年のフランス《3》 2022-12-31 ニュース 0 今年のフランス、こんなことばが飛び交いました。印象に残った11の言葉で、2022年をふり返ってみました。 superprofit 元はといえば「超過利潤」というマルクス用語。外的要因によりタナボタ式に得られた利益を指す。ウクライナ戦争の影響による世界的エネルギー価格高騰によって [...]
ことばでふりかえる2022年のフランス《2》 2022-12-30 ニュース 0 今年のフランス、こんなことばが飛び交いました。印象に残った11の言葉で、2022年をふり返ってみました。 49.3 首相は、憲法49条第3項の規定により政府の責任で採決せずに国民議会で法案を成立させることができる。なので「49.3」は「強行採択」のこと。ボルヌ首相は10月19日 [...]
ことばでふりかえる、2022年のフランス《1》 2022-12-29 ニュース 0 今年のフランス、こんなことばが飛び交いました。印象に残った11の言葉で、2022年をふり返ってみました。 « J’ai très envie de les emmerder » コロナ陰性証明があれば「衛生パス」をもらえたのが、ワクチン証明の「ワクチンパス」 [...]
来年2月から失業給付の期間変更。 2022-12-20 ニュースニュース・社会問題経済 0 失業給付改革法案が成立 11月17日に失業給付制度改革法案が国会で最終成立し、2019年の失業給付の改革措置は23年末まで延期されることになった。また、この法案により、政府が景気に応じて給付期間を来年2月から政令で変更することが可能になる。 自主退職者と自由業者にも失業手当を [...]
国民議会、中絶権の憲法記載を可決。 2022-12-02 ニュース 0 11/24 国民議会は、人工妊娠中絶の権利を憲法に明記する憲法改正法案を賛成337、反対32票で可決した。同法案は憲法第66条に 「法は人工妊娠中絶の権利への平等で実質的なアクセスを保障する」との条文を加えるもの。法案は左派LFI党が提出したものだが、避妊の権利の記述を削除するこ [...]
マクロン選挙に関係する「マッキンゼー事件」 2022-12-01 ニュース 0 11/24 経済検察は2017年と22年の大統領選へのコンサルタント会社の関与について10月20日に捜査を開始したことを公表した。 米マッキンゼー社の仏子会社が大統領選でマクロン候補を無報酬で応援したことなどが選挙資金会計規則に抵触する疑い、またマクロン大統領がその後、同社にコ [...]
首相、5度目の強行採択 2022-12-01 ニュース 0 11/21ボルヌ首相は、来年度の社会保障歳入予算法案を2度目の国民議会で強行採択した。審議開始からわずか3時間後だった。憲法49条第3項の適用で採決なしで法案を成立させるのは10月19日の予算法案以来5度目。「服従しないフランス(LFI)」党はただちに内閣不信任動議を提出した。ま [...]
バス運転手に禁固5年 2022-11-30 ニュース 0 11/182017年のピレネー地方のスクールバスの事故で、バス運転手のナディーヌ・オリヴェイラ被告(53)に執行猶予4年付き禁固5年の有罪判決が下った。踏切に入ったバスと列車の衝突事故で中学生6人が死亡、17人が負傷した。被告は踏切の遮断機が開いていたと一貫して主張したが、列車の [...]
失業給付改革法案が成立 2022-11-30 ニュース 0 11/17失業給付制度改革法案が国会で最終成立した。この法案は労働市場に応じて失業給付規則を政令で変更することを23年末まで可能にするもの。飲食ホテル業界などの人手不足問題を解消して2027年の完全雇用実現を目指し、一時的に給付条件を厳しくする。主な措置は、欠勤を理由とする解雇は [...]