中等教育、2600雇用削減 2018-10-01 フランスの出来事 0 9/19 ブランケ教育相は2019-20年度に中等教育(中学・高校)の教職員を2600人削減し、初等教育は1900人増やすと明らかにした。 2600人削減のうち400人は事務関係、600人は私立学校で、残りは公立学校の教員。初等教育増員は恵まれない地区の小学1〜2年生の1クラ [...]
ベラナ氏、上院に召喚 2018-09-30 フランスの出来事 0 9/19 マクロン大統領の元ボディーガードで、メーデーのデモの際に一般人に暴力を振るった事件で捜査対象となっているアレクサンドル・ベラナ氏が、上院の同事件調査委員会に召喚され、証言した。同氏は大統領府での任務は「大統領の移動に関する調整役であり、ボディーガードではなかった」と発 [...]
ラクタリス製品、販売再開 2018-09-30 フランスの出来事 0 9/18 ラクタリス社製乳児用粉ミルクのサルモネラ菌汚染問題で原因とされたマイエンヌ県の同社工場製造の粉ミルクの販売が許可された。 同社は1千万ユーロを投じて同工場の乾燥設備を刷新し、農業省が衛生検査を実施し、安全と判断した。この粉ミルクは以前のMilumel、Picotなどで [...]
トルビアック校が再開 2018-09-30 フランスの出来事 0 9/17 3〜4月の学生による占拠のために閉鎖されていたパリ第1大学トルビアック校が改修工事を終えて再開された。 当時、大学側は落書きや設備破損などの損害額が数十万ユーロとしていたが、その修復に加え、老朽化のための改修工事、講堂の鋼強化扉や外フェンスへの忍び返しなど安全設備工 [...]
使捨てプラスチック容器禁止可決 2018-09-29 フランスの出来事 0 9/15 国民議会は農業・食品関連法案に含まれる、プラスチック製の使い捨て容器・カトラリーを2020年までに禁止する条項を可決した。 与党議員14人が提出した修正案で、トラヴェ農相は反対していた。さらに幼稚園から大学までの食堂でプラスチック製の過熱容器・食器も2025年までに [...]
数学者の死、国の責任認容 2018-09-29 フランスの出来事 0 9/13 マクロン大統領はアルジェリア戦争中に行方不明となった数学者モーリス・オーダン氏(当時25)が国の法で許された拷問で死亡したとして、国の責任を認めた。大統領は未亡人ジョゼットさん(87)宅を訪ね「赦し」を請うた。共産党員でアルジェリア独立派だった同氏は1957年6月に仏 [...]
「変革にあがらうガリア人」 2018-09-26 発言から知るフランス 0 「ここ数年、変革を遂げてきたルター派の国民は、正直なところ、変革にあらがうガリア人ではない。」 Ce peuple luthérien qui n’est pas exactement le gaulois réfractaire au changement . 8月29日デン [...]
パリ大学生の生活費 2018-09-24 数字でみるフランス 0 学生組合UNEFによれば、大学生一人当たりの生活費は昨年より1.3%増で、たとえばパリでは毎月1224€、リヨンでは932€、ボルドーでは887€、ブレストでは721€と大きな差がある。その主な原因は住宅費で、パリでは平均830€、ブレストでは334€。 [...]
全国で気候変動対策デモ 2018-09-17 フランスの出来事 0 9/8 気候変動対策を求めるデモが主要都市で行われ、主催者側発表で計11万5千人が参加した。パリで5万人(警察発表は1.8万人)、リヨン1万人、リール4700人など。 主催したのは350.orgら市民団体で、12日のグローバル気候行動サミット(サンフランシスコ)開催前に世界約 [...]
源泉徴収、来年1月から 2018-09-16 フランスの出来事 0 9/4 フィリップ首相は所得税の源泉徴収制度を予定通り2019年1月から実施するとした。8月末にマクロン大統領が現状分析を行うと発言したり、メディアが試験導入の結果に問題があったと報じたこともあり、与党からも導入を疑問視する声が上がっていた。 雇用者が税金徴収するために経営者団 [...]