2週間のニュース:言葉、数字 2009-01-15 発言から知るフランス 0 「これほどの暴力は今までなかったことだ。(…)住宅を要求してデモをしている人たちと対話すべきなのに、警棒で殴りかかるとは!」1月6日、首相官邸に向かっていた〈DAL =Droit au logement〉主催のデモに機動隊が警棒を振るい、5人が軽傷を負った。その翌日 [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2008-12-15 発言から知るフランス 0 今年2月2日、ローヌ県にある未成年者向けの監護施設で、16歳の少年がシーツで首吊り自殺を遂げた。CNDSという刑務所内の人権問題を扱う委員会が、11月末にダチ法相に提出した調査結果によると、この自殺には、監護施設管理者側に「重大な手抜かり」があったという。同委員会は、盗難で2カ月 [...]
言葉と数字 2008-12-01 発言から知るフランス 0 「国営テレビでのCMを廃止しようとする政府案は、TF 1など民放への贈り物だ。CMが廃止された国営テレビの赤字をどうやって埋めるのか、少しも保証されていない。政府はEUの方針に従っているだけだと言い訳しているけれど、これほど民放の肩を持つのはフランスだけだ」ディディエ・マチュス社 [...]
ひと言、数字 2008-11-17 発言から知るフランス 0 「私が属している民衆運動連合UMPを含め、これまでより保守的でない考え方の政党が必要です。オバマの勝利は、具体的な成果を得るために私たちも闘わなければ、という合図の鐘を鳴らしてくれたといえるでしょう」米国の大統領選挙でのオバマ候補の勝利を知って、アフリカ系黒人のラマ・ヤド人権担当 [...]
bling-bling 2008-10-31 発言から知るフランス 0 (ブリン・ブリン 形容詞的に使われる) ”bling-bling” という表現を最近よく耳にする。ラップの歌手が、お金を持っているということを誇示するかのように金や銀のネックレスやブラスレットをジャラジャラさせる様子を “bling [...]
ひと言・発言 2008-10-31 発言から知るフランス 0 「国歌を口笛でヤジる者には、試合を見ることを禁じるべきだ」10月13日スタッド・ド・フランスで、フランス対チュニジアのサッカー親善試合前にフランス国歌〈ラ・マルセイエーズ 〉が演奏された際に、競技場中に口笛が鳴り響いた。この騒ぎに対しフランソワ・フィヨン首相の発言。 「こういうこ [...]
a toi de faire le premier pas! 2002-03-15 発言から知るフランス 0 いつまでたってもガールフレンドとの関係が進行しないA君に、ボクまでイライラして、”à toi de faire le premier pas!(君の方からまず一歩をふみださなくては!)”と思わずアドバイス。この “à [...]