大学内のスカーフ着用 2016-05-08 発言から知るフランス 0 「大学内の(イスラーム女性信者の)スカーフに関する法律は必要でない。成人に達し、当然スカーフを着ける権利がある女子学生がいるし、フランス社会ではスカーフ着用は禁止されていない」 4月13日付リベラシオン紙での「大学内のスカーフ着用は禁止すべきだ」というヴァルス首相の発言に対して [...]
イスラーム風モード 2016-04-16 発言から知るフランス 0 「もちろん、イスラーム風モードを選ぶ女性もいる。アメリカに奴隷のニグロ (nègres )がいたように…」 Marks & SpencerやDolce & Gabbanaなどが、イスラームの女性信者を対象にしたデザイン色の強いスカーフや長スカート、パンタロンなどの [...]
同時多発テロに関して 2016-04-02 発言から知るフランス 0 「(ベルギーの)何人かの政治的リーダーの間に決意が欠けていると思われる。(…)おそらく一種の naïveté(経験不足、信頼過多)でもあるのだろう」 3月22日のブリュッセルでの同時多発テロに関してミシェル・サパン財務相の発言。直ちにベルギー外相は、こういう「一つになること」が大 [...]
パーキンソン病の薬の治験で 2016-03-20 発言から知るフランス 0 「 私は話すことも、動くことも、座ることもできなかった」 ビオトリアル社によるパーキンソン病の薬の治験で、1月17日、被験者の1人が死亡した。やはり被験者のひとりで、レンヌ市の病院に神経系の異常で入院中の42歳の男性が、2月19日に証言。新たな治療法で快方に向かっているが、「ま [...]
ヴェルダンのメモリアム再オープン 2016-03-09 発言から知るフランス 0 第一次世界大戦で800万人動員されたフランス人の4分の1が犠牲となった。ヴェルダンのメモリアム再オープンで、「祖国のために命を捧げた英雄たちに感激」という発言がテレビで流れたりしたが、真実は? 「死体が重なる戦線に比べたら、と言われるだろうが(…)収穫物が散らばってもう芽が出てい [...]
「 nénuphar → nénufar 」 2016-02-26 発言から知るフランス 0 今年9月の新学期から、2400語の綴りを簡略してもいいことになり、いくつかの出版社は教科書の改訂版を準備中。例えば「nénuphar(スイレン)」は「nénufar」に、「oignon(玉ネギ)」は「ognon」に。「i」や「u」の上に付くアクサン・シルコンフレックスはとっても [...]
「 Wolinsky」 2016-02-07 発言から知るフランス 0 前号3ページにも触れられていたが、1月5日、パリ11区、シャルリー・エブド社があった建物の壁に、ここでテロの犠牲となった11人の名前を刻んだプレートが取り付けられ、オランド大統領、イダルゴ=パリ市長、各遺族を前にし除幕式。ところが、犠牲者の一人、ヴォランスキーWOLINSKIの [...]
非常事態令 2016-01-19 発言から知るフランス 0 「1カ月前から、非常事態令が布かれ、それが3カ月延長され、再延長もあるというのは、法治国家の原則をくつがえしている。判事の判断を通さずに、行政的な家宅捜索、検挙が実施されている。それも隣人の、人相が悪いといったごとき密告がきっかけだったりする。COP21に関するデモも禁止されたが [...]
ヴァルス首相、サルコジ前大統領、オランド大統領 2015-11-29 発言から知るフランス 0 9月27日、フランスはシリア北部ラッカ市の 「イスラム国」訓練キャンプを空爆。 「シリアの〈イスラム国〉を爆撃したが、テロリスト組織がフランスでのテロを準備していたからで、正当防衛である」 同日、ヴァルス首相の声明。 11月13日、パリ、パリ近郊で同時多発テロ。死者130人、負傷 [...]
警察の暴力を糾弾 2015-11-22 発言から知るフランス 0 「 現在のフランスは、いい肌の色をしていないと、警察の手にかかって死んでしまうことになる 」 10月31日の午後、18区のバルベスからバスティーユ広場まで、人種差別反対の女性団体Mafedが主催する行進があり、郊外の 「白人でない」若者たちに対する警察の暴力を糾弾した。上の発言 [...]