あん肝はどこへいってしまうのだろう。 2013-08-15 ノルマンディーの作家と食 他 0 フランスでもアンコウlotteは、小骨がないこともあって人気魚で高価。でもあん肝は見当たらない。 日本なら酒蒸しにして、もみじおろし、ユズを添えたポン酢で食べたりしたら極上の一品。身と一緒にちり鍋も素晴らしい。 フランスでは、一部はレストランに流れたり、加工されたりするのだろう [...]
ロック・フェスティバル 2013-08-12 イベント・文化情報 0 8月23〜25日の週末、サンクルー公園(Pont de St-Cloudから歩10分)で著名ミュージシャン60人が公演。3日間で聴衆10万人を予定。 23-24日15h-、25日14h-。 1日券49€/3日通し券109€。キャンピング料(通し券購入者の [...]
フランス映画のエキストラ体験:フルコースが出る 仮設食堂があった。 2013-08-07 オヴニー社会科 0 エキストラが出番を待つ間、撮影の準備が着々と進む。 パリでは一日に平均10本の撮影が行われているという。長編&短編映画、テレビドラマ、CMやビデオクリップなども含めた数だが、やはり絵になる花の都だけはある。 数カ月前、筆者もフランス映画のエキストラ体験をした。指定されたホテル [...]
欧州・地中海文明博物館(MuCEM) 2013-08-06 イベント・文化情報 0 マルセイユが2013年欧州文化都市として盛大な企画展を開催している中、6月7日にオープンしたのは欧州・地中海文明博物館 MuCEM。サン・ジャン要塞(12〜16世紀建造)につながるJ4埠頭に建てられた1万5千平米のMuCEMはイタリア建築家リチオッティによる。「欧州 [...]
公園内クラシック・フェスティバル 2013-08-02 イベント・文化情報 0 ヴァンセンヌの森のParc Floralで8〜9月の土日16h、各国演奏家が公演。 8月3日:東欧ユダヤ系クラリネット奏者。 4日:アルメニア室内音楽。 10日:ヴェネチアバロック音楽… 31日:ピアニスト松田奈緒+倉地恵子/20hイル・ド・フランス国立交響楽団(垣 [...]
ベネックス回顧展〈Studio Beineix〉 2013-08-01 イベント・文化情報 0 ジャン=ジャック・ベネックス(1946-)の名作『ディーバ』(80)や『ベティー・ブルー』(84)、『ロザリンとライオン』(89)、モンタンの遺作となった『IP5/愛を探す旅人たち』(92)、『青い夢の女』(01)の室内の再現や抜粋映像、インタヴュー、ドキュメンタリー、彼の絵画 [...]
もう一つのパリ・プラージュ 2013-07-31 イベント・文化情報 0 ラ・ヴィレット北Av. de la Porte de la Villetteに50㌧の砂が運ばれ、海岸気分でポップ、ロック、エレクトロ他無料コンサート。 日曜古物市。9月15日迄。 [...]
念願のウィンブルドンで優勝。 2013-07-29 Profil / Media:話題の人 0 7月7日付パリジャン紙。 全米オープン、全豪オープン、全仏オープン、 ウィンブルドン選手権というテニスの4大国際大会(グランドスラム)の中でも、一番由緒ある大会といえばウィンブルドン。7月6日、そのウィンブルドンの女子決勝で、マリオン・バルトリ選手(28)が、ドイツのザビーネ・ [...]
デュマ、食の物語 -4- 2013-07-23 ノルマンディーの作家と食 他 0 アレクサンドル・デュマの名作『三銃士』には思わず笑ってしまうようなエピソードがいくつもあるが、それは食にまつわる話であることが多い。そんな時に頻繁に登場するのが、三銃士の中でも一番食いしん坊のポルトス。その中でも傑作は、従姉のコクナール夫人に招かれた時の話だ。闘いに明け暮れて家 [...]
To be or not to be… ヘミングウェイも常連。 2013-07-20 ディアスポラ 0 ノートルダム大聖堂と、セーヌ川をはさんで真向かいにある英語書籍の書店〈Shakespeare & Company〉は、ヘミングウェイ、フィッツジェラルド、ジョイスなどの作家たちが無名時代に常連だったこともあり、英米文学に親しんだ者にとっての聖地として歴史に名を残している [...]