Arnulf Rainer/Victor Hugo 2011-12-06 展覧会 0 Jean-Louis Losi © Adagp, Paris 2011-08-11 オーストリア人画家が、ユゴーの作品のコピーの上に水彩、墨などで上描きし、作品にした。ユゴーのオリジナルと隣り合わせに展示されており、どのように変化したかがわかる。刺激的な作品群。レンブ [...]
〈Paris Photo〉の一環の写真展いろいろ 2011-12-02 展覧会 0 © Christophe Agou / Galerie FAIT & CAUSE ●Nathalia Edenmont スウェーデン内外で賛否両論の反響を引き起こしている若手女性写真家の作品。食肉の塊を手にした裸の女性を撮った『Unborn』、トイレットペー [...]
Au royaume d’Alexandre le Grand. La Macédoine antique 2011-11-03 展覧会 0 © Hellenic Ministry of Culture and Tourism/ Archaeological Receipts Fund 1970年代以降の発掘で、次第に当時の様相が明らかになった北ギリシャの古代マケドニア王国。アレクサンドロス大王とその父のフ [...]
Cézanne à Paris 2011-11-03 展覧会 0 セザンヌとパリおよびその近郊の関りがテーマ。画家になるためにプロヴァンスからやってきた時代に制作したパリの屋根の風景、ルーヴルでのレンブラントの模写など、意外な初期の作品もある。2006年オルセー美術館の「セザンヌとピサロ展」で展示されていたパリ近郊の風景も。2/26迄(無休) [...]
Diane Arbus 2011-11-03 展覧会 0 肖像写真を変革したとされる、アメリカ人写真家の大回顧展。双子、戦争賛成の若者、ヌーディスト村の一家、カーニバルの衣装を着たダウン症の人たち…人間博物館ともいえる写真の数々。同じく特異な被写体を撮った、アトウッド(706号で紹介)に比べると、被写体への共感も親近感もな [...]
Beauté, morale et volupté dans l’Angleterre d’Oscar Wilde 2011-11-02 展覧会 0 作家、オスカー・ワイルドの言葉を縦糸に、イギリス19世紀末の「芸術のための芸術」の動きとして、ラファエル前派とウィリアム・モリスのアーツ・アンド・クラフツ運動を取り上げた。絵画から写真、クラフトまで、あまりにも幅広く網羅したため、散漫な印象になってしまったのが惜しい。1/15迄 [...]
Paul Klee Polyphonies 2011-11-02 展覧会 0 Fuge in Rot, 1921 © Berne, Zentrum Paul Klee (Peter Lauri, Berne/ ABMT,Universität Basel) 両親とも音楽家の家に生まれ、11歳でオーケストラでヴァイオリンを弾いたパウル・ [...]
Huit Maîtres de l’Ukiyo-é 2011-11-01 展覧会 0 コルフにあるギリシャ国立アジア美術館が所蔵する浮世絵は、19世紀末、オーストリア=ハンガリー帝国のギリシャ大使グレゴリオス・マノスが収集したもの。その中から、春信、清長、歌麿、写楽、北斎、豊国、広重、国芳の8人を選び、150点を展示。傑作揃いで、作品の解説も興味深い。12/17 [...]
Georgia Russell 2011-10-31 展覧会 0 Courtesy Galerie Karsten Greve 楽譜や古本を切って、儀式に使う仮面のようなオブジェや、2重の切り絵でターナーのような抽象に近い風景を作る、スコットランド人アーティストの個展。11/12迄(日月休)。 Galerie Karsten Greve : [...]
グランパレの身廊を賃貸 2011-10-29 展覧会 0 © Coll. Grand Palais / François Tomasi ガラス張り屋根下の身廊2400m2を貸し出しており、ファッションショーやスペクタクル、ディナー、カクテル(2000人/座席1000席)に1日4万ユーロ(約450万円)で借りられ [...]