Anthony Braxton 2019-02-10 コンサート 0 いつまでも忘れられないコンサートというものがあるけれど、1971年ラジオフランスの大スタジオで聴いたCircleというカルテットもその一つ。チック・コリアが楽しみだったのだが、リード奏者アンソニー・ブラックストンの素晴らしさにびっくり!アルトサックスが美しく鳴りきっていて、跳躍し [...]
Serges Kassy コートジボワールの新しいレゲエの星 2019-02-06 コンサート 0 2月9日(土) コートジボワールはジャマイカに次ぐレゲエの国。アルファ・ブロンディに次ぐスターは、セルジュ・カシ。低めの太い声が力強く、2011年ドゥエクエでの大量虐殺を歌った『AlloDuékoué』というプロテストソングがヒットして、パリ公演。20€。20h開場、21h開演 [...]
Richard Goode 2019-01-20 コンサート 0 リチャード・グード(75歳)というニューヨーク生まれのピアニストを最近になって知った。フランス公演も稀だから、昨年春に再発売されたベートーヴェンのピアノ曲全集を聴いて、その素晴らしさに驚愕したのはぼくだけではないだろう。 一曲一曲の性格と構成を深く把握しながらも、今そこで音楽が生 [...]
Il primo omicidio 『カイン、あるいは最初の殺人』(1707) 2019-01-18 舞台・映画コンサート音楽 0 1月22日(火)〜2月23日(土) アレッサンドロ・スカルラッティ作曲による『Il primo omicidio カイン、あるいは最初の殺人』(初演は1707年、ヴェネチア)がパリ・オペラ座で初上演される。 [...]
プロコフィエフ『ピーターとおおかみ』 2019-01-17 コンサート 0 2月3日(日) レ・ディソナンスとアンサンブル・ウラノスの演奏で、大人も子どもも楽しめるプロコフィエフの『Pierre et le Loup / ピーターとオオカミ』。今回はティム・バートンのアニメにインスパイアされた子どもたちが描いたイラストが投影され、おもしろさ倍増。30€ [...]
ゴスペル最強トリオ The Como Mamasパリ公演。 2019-01-16 コンサート 0 1月17日(木) ミシシッピ州コモ出身のエスター・マエ・スミス、アンジェラ・テイラー、デラ・ダニエルスからなるコモ・ママズ。3作目『Move Upstairs』で、ゴスペルシーン最強のヴォーカルトリオであることを示した。ルーツに根ざしたパワフルな歌声に圧倒されること間違いな [...]
大晦日はLe Grand Réveillon Funky Soul 2018-12-20 コンサート 0 12月31日(月) 昨年の大みそかをNew Morningで過ごした友人が、楽しく踊って年が明けた、と喜んでいた。今年もRoofTopの8人が、70年代から今日まで、ジェームス・ブラウンからファレル・ウイリアムス、ビヨンセまでのソウルやファンク、R&Bを演奏。 02hからはDJ [...]
辻井伸行、パリのシャンゼリゼ劇場リサイタル。 2018-12-10 コンサート 0 12月17日(月) 昨年、デビュー10周年を記念する初のフルサイズのリサイタルでシャンゼリゼ劇場を沸かせた辻井伸行が、パリに再来。今年はサティ、ドビュッシー、ラヴェルなどのフランス音楽を中心、に彼が敬愛するショパン「スケルツォ」全曲を演奏する。20時から。 [...]
Shame 2018-12-05 コンサート 0 12月14日(金) ロンドン南郊外ブリクストン出身の5人からなるインディ・ロックバンド、シェイムがパリ公演。ファーストアルバムの『Songs of Praise』には、ポストパンク、ストレートで力強いロックが詰まっている。チャーリー・スティーンの歌もいい。一部はやはり英国のバン [...]
Quatuor Belceaベルチャ弦楽四重奏団 2018-12-02 コンサート 0 12月9日(日) クラシックならベルチャ弦楽四重奏団の公演へ。1994年結成だが第1ヴァイオリンのコリーナ・ベルチャは健在で、ベートーヴェンからヴェーベルンまで演奏。今回は、メンデルスゾーンが姉ファニーの死の直後に書いた弦楽四重奏曲第6番と、晩年のバルトークの、沈んだ美しさを持 [...]