はじめてみよう、フランス料理!㊳ 11月のメニューはこれだ! 2025-11-15 これからしばらく、各月の今こそ旬の食材をいろいろと組み合わせ、どんなメニューにしようかなと考えてみよう。 アントレ 11月も半ばをすぎると朝晩が冷え込むようになり、寒さにまだなれていない体が熱々の料理をほしがる。11月の八百屋の店頭で目をひくのが、ソフトボールよりやや大きく、鮮... 特選レシピ集フランスで暮らす 0
「Le Petit Rhin」:昼はビストロ、夜はバー、楽しみ方も自由自在。 2025-11-13 たっぷり野菜が嬉しいメインの豚バラ。 ビュット・ショーモン公園を散策の際に、お手頃なランチができる店を探していて出会ったのがこちら。昼はメインが16€、プラス前菜またはデザートで21€、料理は全て週替わりだ。 この日の前菜は人参、生姜、コリアンダーのポタージュ、またはカブや大根など根菜のサラダ。どち... フランス料理 0
バタクランほか同時多発テロから10年。追悼セレモニー、演奏会など。 2025-11-12 レピュブリック広場 2015年11月13日。サン・ドニのスタジアムから、パリ10区、11区と、バーやコンサートホールで夜を楽しんでいた人々が犠牲となった連続テロ事件。133人が命を奪われ400人以上が傷を負った。言葉を絶するあの晩から10年。今月は、特別番組やドラマ、出版、追悼の行進などが始まっている。追悼の... イベント情報イベント 0
文学賞の秋。ゴンクール賞などの受賞が次々と決まる。 2025-11-11 パリ5区、デゼコール通り。 10月末から11月初めにかけてフランスでは文学賞の受賞者が次々に発表される。最も権威あるゴンクール賞は11月4日、ロラン・モヴィニエ氏(58)の『La Maison vide(空っぽの家)』に授与された。 モヴィニエ氏は1999年の第1作目の『Loin d’eux』... フランスを知る本 0
第19回 キノタヨ現代日本映画祭20年の節目、女性映画人を表彰する「岸恵子賞」創設。 2025-11-10 プログラム担当のトップ、ディミトリ・イアンニさん(左)がコンペ作品を発表。 芸術の秋が深まる11月。日本映画の祭典キノタヨ現代日本映画祭の季節がまた巡ってきた。2006年にパリの地で「金の太陽(Kin noTaiyo=Kinotayo)」が輝き出し今年で19回目。ただし、2020年はコロナ禍でオンライン開催だ... パリで遊ぶ舞台・映画 0
タピオカのとろっとした食感がココナツミルクによく合う 2025-11-07 Tapioca au lait de coco et mangue マンゴーはほとんど年中手に入るけれど、最近八百屋でよく見かけるのが、大きめでやや細長のスペイン産だ。アフリカ産や東南アジア産は空輸されてくるので環境的に問題があったのだけれど、その点スペイン産はまだましだ。旬は10月か... デザート 0
フランス不動産 〜 25年の信頼と実績の、日系不動産会社 〜 2025-11-07 パリ2区、オペラ座にほど近いサンタンヌ通りに事務所を構える日系不動産会社「フランス不動産」。2000年にパリ不動産として創業し、2024年にフランス不動産に社名を変更し、新しく生まれ変わりました。 日・英・仏語の3ヶ国語ができるアレクサンドル・ドゥモラス社長をはじめ、言語が堪能で経験豊富なス... [PR]おすすめ 0
30分でフランス料理 ② 真ダラのムニエル 2025-11-06 冷凍ものの真ダラはいざというときに役に立つし、冷凍庫で常備しておきたい。二人分として300グラム、あらかじめ12時間ほど冷蔵庫に移して解凍しておく。 付け合わせにするジャガイモは、二人分で2、3個、皮をむき、早く火が通るように縦に二つに切り分け、鍋にとってゆではじめる。ラタトゥイユはびん詰めや缶詰の... 魚料理 0
小児性愛的ラブドール販売で批判炎上のShein、パリ百貨店出店。 2025-11-05 批判のなか、BHV所有者フレデリック・メルラン氏とシーイン業務執行取締役ドナルド・タン氏ツーショットの大ポスターは挑発的であると反対派の神経を逆撫でした。シーイン売場開設の朝。 11月5日、「シーイン Shein」(中国のオンライン・ファストファッション)がパリのデパートBHV内に初めて売場をオープンした。か... ニュースフランスを知る 0
【シネマ】 L’INCONNU DE LA GRANDE ARCHE 不当に無名な新凱旋門の設計者 2025-11-05 2025 Agat films, Le Pacte タイトルの「L'INCONNU(無名の人)」は実在の建築家を指す。パリ副都心に建つグランダルシュ(新凱旋門)の設計者だが、現在、彼の名を知る人はほとんどいない。本作はこの不当に無名な人物の物語。 1982年、フランスは国家的な再開発プロジェクトに着手... 舞台・映画 0