Bang Bang スパイシー好きにはたまらない!アイディア満載フュージョン料理。 2025-05-06 アジア料理 0 下町情緒を残しつつつも、若者に人気のエリアとして賑わうメニルモンタン。大通りの喧騒から離れた小道にあるBang Bangは、ファッショナブルな今どきの店構えにもかかわらず、シェフのアイディアが活きた、美味しいフュージョン料理が食べられる小さなレストランだ。 コンセプトは、“ス [...]
〈連載:ふつわ〉殻つきエビのから揚げ 2025-04-19 魚料理 0 冷凍チェーン店のピカールからお金をもらっているわけではないけれど、今回もピカールで手に入る殻つきエビ〈queue de crevette crue carapace coupée〉をつかって、から揚げです。 この殻つき、背の側に切れ目が入っていて、背わたがとってあるので、とて [...]
はじめてみよう、フランス料理!㉝ フランス風に卵料理。〈その1〉 2025-04-12 フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 安価で良質なたんぱく源の卵をフランス人はどんなふうに調理するのだろう。 エッグスタンド用の殻つきの半熟卵 œuf à la coque は、白身は固まりだしているが黄身はほとんど生の状態だ。新鮮な卵がほしい(下のコラム参照)。熱湯に入れたとたんにヒビが入らないように、ゆでる3 [...]
パースニップのローストは、ヘーゼルナッツ入りバターソースが決め手。 2025-04-08 肉料理 0 Panais rôti 先細りの大根のような根菜がパースニップpanais(パネと発音)。忘れられていた野菜だが、甘さと軽い苦みをもった味わいにファンが増えていて、どこの八百屋でも見かけられるようになった。冬が旬だが、4月いっぱい、ポトフやボルシチなどの煮込み料理に加えたり、ス [...]
〈連載:ふつわ〉ピカールを活用して、サバの塩焼き。 2025-03-26 魚料理 0 ★連載「ふつわ」は、フランスで揃えやすい食材で、和風料理をつくる!チャレンジ連載です。きょうは冷凍のピカールへ。 ぼくらのパリ郊外の町には朝市にしか魚屋がなく、それも週に3日だけ。そこで買いものする時間がなかったけれど魚が食べたいというときのために、冷凍庫には数種類の魚が保存 [...]
Le Grand Banquet :週末はバンケットも。大衆食堂〈ブイヨン〉また一軒。 2025-03-24 フランス料理レストラン 0 このところパリで大流行りのブイヨン(安価にビストロ定番料理が食べられる店)が、また一軒、17区ポルト・マイヨーにオープン。前菜のマッシュルームのサラダ2.50€。ウフ・マヨ (ゆで卵マヨネーズのせ)と、ポワローねぎのビネグレットソースがけ3€。エスカルゴ(6個8€)、前菜で一番 [...]
牛肉のワイン煮からオレンジの香りがただよう南仏料理です。 2025-03-20 肉料理 0 Daube provençale(ドーブ・プロヴァンサル) 12月から4月くらいまでがオレンジの季節。プロヴァンス地方の伝統的な料理ドーブ・プロヴァンサルは、この果物の香りを生かすことが多い。大みそかに友人たちを招いたときにつくってみたら大好評だった。 牛肉はゼラチン質が適度 [...]
エール・フランスのマイルをSNCF切符の購入に使えるように。 2025-03-11 フランスを知る 0 今年2月10日から、エール・フランス-KLM(AF-KLM)でたまった「マイル」を仏国鉄(SNCF)の切符購入に使うことができるようになった。AF-KLMのマイレージ・プログラム「Flying Blue」に登録して7700マイルたまれば(1925€分の航空券に相当)、SNC [...]
はじめてみよう、フランス料理! ㉛ 残りものがみごとに変身! 2025-03-03 フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 フランス料理は、ポトフとかブッフ・ブルギニョンとか長い時間をかけて煮込む料理が多い。それなら、はじめから倍の量をつくってしまい、残ったものを、翌日とか翌々日にほかの料理に転用するのが、料理上手な主婦(夫)だ。そして、こんなふうに変身をとげた料理が、かえって心待ちにされているので [...]
〈連載:ふつわ〉干ダラのかき揚げ 2025-02-19 魚料理 0 干ダラmorue 200グラムを塩出し(コラム参照)し、大きめの鍋にとり、それがすっかりかぶるように水を入れ、中火にかける。 沸騰してから15分たったらとり出し、少し冷ましてから皮と骨を丁寧にとりのぞく。 フォークか指先で細かくほぐすというのがコツで、ブレンダーでやると粉々に [...]