【シネマ】三宅唱監督「ケイコ目を澄ませて」、フランスで公開に! 2023-08-30 [PR]パリで遊ぶ舞台・映画 0 今年2月ベルリン映画祭で大好評を博した、三宅唱監督の新作「ケイコ目を澄ませて」。ベルリンの後も、釜山、ロンドンほか多くの映画祭で高く評価されている話題の作品が8月30日、フランスで公開になります。 再開発が進む下町の小さなボクシングジムでトレーニングを重ね、生まれた時から両耳 [...]
40年超え原子炉、フランス初の10年間の運転延長に。 2023-08-28 ニュースフランスを知る 0 トリカスタンの第1原子炉、初の10年運転延長許可を得る。 原子力安全庁(ASN)がドローム県トリカスタン原子力発電所の第1原子炉の10年運転延長許可を8月10日に公表したと、仏紙が22日に一斉に報じた。フランスの稼働原子炉56基のうち、延長が予定されている原子炉32基のなかで、 [...]
移民史博物館、展示内容が大幅に変わって再オープン。 2023-08-24 展覧会 0日曜営業パリ12区 パリ12区のポルト・ドレ宮にある移民史博物館が3年を費やした工事を経て常設展会場を改変し、6月半ばに再オープンしたと聞いて、行ってみた。 ポルト・ドレ宮は、当時の植民地帝国フランスの威厳を誇示する1931年の国際植民地博覧会(940号参照)のために建設された。アルベール・ラプ [...]
Chez Pradel |これぞビストロ。創業1897年の老舗でコスパの高いランチ。 2023-08-22 フランス料理レストラン 1安くてうまいパリ18区 どこも値上げばかりで、なかなかお値打ちなランチを提供する店が少ないなか、前菜+メイン、あるいはメイン+デザートで15€、3品で18€は快挙。しかもそれぞれが素材を活かした、丁寧に作られた料理ばかりなので嬉しくなる。 バカンスシーズン到来で観光地以外はガラガラのパリなのに、ラン [...]
ル・コルビュジエ「サヴォア邸」でペトロヴィッチ展 “Habiter la Villa”。 2023-08-21 展覧会パリで遊ぶ 0 ル・コルビュジエと、彼のいとこピエール・ジャンヌレが設計した 「サヴォア邸」。この20世紀建築の傑作とされる邸内で、フランソワーズ・ペトロヴィッチ(1964-)の絵画・彫刻展が開催中だ。 ペトロヴィッチは、この年頭には国立図書館、現在開催中のロマン派美術館での展覧会、オービュ [...]
〈日本人シェフ〉吉田哲也さん:Sphère (スフェール) 2023-08-18 日本人シェフフランスで暮らすパリの日本人 0パリ8区日本人シェフ 自分のルーツであるクラシックなフランス料理を大切に。 学生時代の経験は、時に一生の仕事を決める。ミロメニル駅近くに昨年9月オープンしたSphèreのシェフ、吉田哲也さんがフランス料理に目覚めたのは、大学時代のバイト先のカフェだった。その店のシェフは、ホテルのフレンチ出身。故郷 [...]
【expo】アングル |芸術家と(彼を庇護した)王子たち 2023-08-17 展覧会 0 Ingres, l’artiste et ses princes 19世紀フランス新古典主義の巨匠、ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1780-1867)の成功の裏には、オルレアン公爵家の王子たちの支援があった。それをコンデ美術館所蔵の作品を中心に見せる趣旨なのだが、ア [...]
新学期手当、きょうから支給。 2023-08-16 フランスの出来事フランスを知る 0 今日8月16日から新学期手当(L’allocation de rentrée scolaire – ARS) の支給が開始される。6歳から18歳の子どもがいる約300万世帯が受給するもので、新学期が8月後半にはじまるレユニオン、マイヨットではすでに支給が [...]
【彫刻】ルネ・イシェ(1897-1954) : 闘う芸術 2023-08-15 展覧会パリで遊ぶ 0リール René Iché (1897-1954): l’art en lutte 第一次世界大戦が終わって人々が自由を取り戻し「狂乱の時代」と呼ばれた1920年代。パリでは芸術家たちが人々の注目を浴びるスターとなっていた。モンパルナスでは藤田嗣治、ヴァン・ドンゲン、モディリアニなど「 [...]
(会期延長)世界10都市巡回『ラムセスとファラオの黄金』展、ラ・ヴィレットで。 2023-08-14 展覧会 0 Ramsès & l’Or des Phararons 昨年は、エジプト学の始祖、シャンポリオンのヒエログリフ解読200周年を記念し、フランスでエジプト展が続いたが、本展はエジプト政府の後援のもとで世界10都市を巡回する、全く別の展覧会だ。 会場が美術館で [...]