はじめてみよう、フランス料理!㉓ おいしいパンさえあれば…。 2024-04-14 フランスの食材と専門店フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 焼き立てのバゲットパンbaguetteを買ってきて、切りひらき、ナイフでバターを塗るとおいしい音がする。それが朝の空気やコーヒーの香りとひとつになれば、もう十分すぎる幸せ……。 アントレからチーズまで食卓に欠かせないバゲットだが、時間がたつにつれて皮が固くなったり、身がち [...]
【特集 : 印象派誕生150年】〈5〉2024年の印象派たちの異なる「光」の表し方 ー Galerie Duchamp 2024-04-13 展覧会イベント情報 0特集記事 Yvetot – Galerie Duchamp感覚:光、日の出る方向 Sensation : lumières, levant ノーベル賞作家、アニー・エルノーが少女時代を過ごした町イヴトには、小さいながら、公的支援を受ける現代アートセンター「ギャラリー・デュシャ [...]
昔ながらの気取らないビストロ料理の良さを求めて。|Bistrot des Vosges 2024-04-12 フランス料理 0 オニオングラタンスープへの衝動に駆られてやって来たのは、アヴェロン地方の料理を得意とするビストロ。店内はレトロなポスターが所狭しと飾られ、古き良きビストロの雰囲気に期待が高まる。 前菜は迷わずにオニオングラタンスープ(13.9€)をシェアすることにし、メインには好物のソーセー [...]
日本人画家を魅了した美しい村に、秋田犬が大集合! 2024-04-11 パリから行ける街 0 4月1週目の週末、パリから車で1時間ほど南下したところにあるGrez-sur-Loing(グレ・シュル・ロワン)にて、秋田犬保存会フランスクラブ主催の秋田犬展覧会が開催されました。フォンテーヌブローの森にほど近いグレ・シュル・ロワンは、かつては黒田清輝をはじめ、印象派に影響を受 [...]
フランスで再発見の波!田中絹代の出演・監督作品を今、見直す。 2024-04-09 パリで遊ぶ舞台・映画 0sotir_top 女優で映画監督、田中絹代。 田中絹代(1909 – 1977)といえば、まず日本映画の黄金時代を代表する大女優として知られる存在だろう。スコセッシやダルデンヌ兄弟が推薦する溝口健二の『山椒大夫』、アキ・カウリスマキが推薦する『赤ひげ』などが、すでに LaCinete [...]
〈連載:ふつわ〉シイタケのリゾット 2024-04-09 野菜料理 0 フランスの八百屋でシイタケを見かけるようになった。趣向を変えて、シイタケでイタリア風リゾットをつくってみた。 玉ネギ1個、ニンニク1片、パセリ適量をみじん切りする。シイタケ300グラムは、二つほど飾り用に5ミリの厚さに切り、残りは小さく切り分ける。フライパンにバターをとっ [...]
【特集 : 印象派誕生150年】〈4〉2024年の印象派 ラファエル・ペリア。 2024-04-08 展覧会 0特集記事 Varengeville-sur-Mer ヴァランジュヴィル・シュル・メール ラファエル・ペリア「谷間をたゆたう」Raphaëlle Peria – Vogue aux creux des valleuses ラファエル・ペリアは、自分で撮った風景写真をプリントし、 [...]
シーザーサラダ : パルメザンとアンチョビーの組み合わせがユニークなドレッシング。 2024-04-07 野菜料理 0 Salade César シーザーのサラダといってもローマ皇帝のシーザーとはまったく関係ない。20世紀初めに、メキシコのティフアナにあるレストランのシェフ、シーザー(チェザーレ)・カルディーニが考案したもので、今でもこの店は存在していて、オリジナルのシーザーサラダがメニューに載 [...]
【特集 : 印象派誕生150年】〈3〉細胞のような、モネの睡蓮のようなスケートリンク。 2024-04-06 展覧会パリで遊ぶイベント 0特集記事 Digital ParadICE 70年代後半からコンピューターをアートに使い始めたミゲル・シュヴァリエ(1959-)は、デジタルとヴァーチャル・アートの先駆者だ。その彼がルーアンの市営スケート・リンクをキャンバスにして、スケーターの動きによって模様が変わる作品を作った。 12 [...]
この週末、コレクターの熱気に満ちた「Art Paris」へ。 2024-04-05 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0sotir_top 「Art Paris」 近代・現代アートのフェア 4月4日に始まった第26回目のArt Parisは、美術コレクター向けの見本市。だが、ギャラリーの目玉となる作品が出るので、アーティストや美術を学ぶ人、一般の美術愛好家にとっても見逃せないイベントだ。 今年は291のギャラリーか [...]