Thaï Street Food|バンコクの屋台を思わせる手軽に本格タイ料理。 2013-02-19 アジア料理 0安くてうまい日曜営業パリ10区 様々な大陸、国籍の飲食店が続々オープンする10区。そのサンマルタン常設市場内に、タイ料理屋が開店した。店名が示すように、路地裏で買っては食べるようなカジュアルなコンセプトで、たたずまいはまさにバンコクの屋台そのもの。市場の活気にもまれながら、カウンターで立ち食いするのも楽しそうだ [...]
Cicchetti|おいしいものを少しずつ、何種類も味わえるイタリアンタパス。 2013-02-16 ヨーロッパ諸国料理 0日曜営業パリ8区 〈チケッティ〉という聞き慣れない言葉を耳にして以来、気になっていた店へ。チケッティとは、ワインのお供になる小皿料理のこと。ベニスにはチケッティがつまめるワインバーがたんとあるそうだ。 通常の1皿のボリュームでも頼めるが、やはりここはチケッティを2、3皿試したい。ナスのミルフイユや [...]
Au Lapin Agile|時代を超えて生き続ける、モンマルトルのシャンソニエ。 2013-01-31 おすすめスポット 0日曜営業夜のパリ パリでシャンソンが聴きたいといえば、一番に名前があがる伝説の店が〈ラパン・アジル〉。ピカソ、ユトリロ、モディリアーニ、コクトー、サティなど、そうそうたる芸術家たちが愛した場所。あまりにも有名なので、観光客ずれして楽しくないだろうと敬遠していたが、なかなかどうして、そこは時空を越え [...]
Gladines|学生気分でがっつり食らう寒さ吹っ飛ぶバスク料理。 2013-01-15 ヨーロッパ諸国料理 0安くてうまい日曜営業パリ5区 サンジェルマン大通りにいつも人だかりのバスク料理の店がずっと気になっていたので新年早々行ってきた。品数の豊富さに迷いに迷って2人が選んだのは、Salade ventrèche du Pays Basque (8.3€)とPipérade (8.6€)。 バスクらしい銀のボウルにて [...]
Blend|自家製にこだわった極上ハンバーガーは行列を覚悟で。 2013-01-14 フランス料理 0日曜営業パリ2区 材料にこだわった極上バーガーの店が昨年相次いで開店したが、この店もそのうちのひとつ。人気店なので行列は必至だが、店内では、スタッフが日本でのレストラン並みに終った食器をさっさとさげてしまうので、客の回転が早く、それほど待たないで入店できるのでご安心を。 ベジタリアンも含めて10種 [...]
café lomi|職人気質な店 2012-12-22 カフェ・バー 0日曜営業パリ18区 パリはただいまコーヒーショップがちょっとしたブームで、新しい店が続々と開店中。カフェ・ロミもそのうちのひとつだが、ここは豆の焙煎(ばいせん)からやっていて、業務用の販売も手がける職人気質な店だ。市外との境も近く少々寂しい地区にあるが、店内には居心地のいい空間が広がっている。エスプ [...]
Chez Mamane|ママヌおじさんのクスクス食堂で元気をおすそわけ。 2012-12-04 中東・アフリカ料理 0日曜営業パリ13区 13区ビュット・オ・カイユ。73歳のアブデラマヌおじさんが元気一杯にやっているこの店は、レストランガイド「Fooding」の最優秀ブイヨン(クスクスのスープのこと)に選ばれたばかり。予約の電話を入れたら「2人なら予約なしでもOK」と言われたけれど、8時半を過ぎるころには満員になっ [...]
La Fabrique à Gâteaux|小さなケーキ屋さん 2012-11-19 スイーツ 0日曜営業 知らなければ通り過ぎてしまうような、小さな間口の小さなケーキ屋さん。サンマルタン運河近く、このところめきめきおしゃれ度が増してきているヴィネグリエ通りに、リザさんとアリスさん2人のパティシエールがオープンさせたばかり。すべて2人でまかなっているので、品数は少ないが、新鮮な、季節 [...]
El Rincón Español|情熱の国に思いを馳せ、豊富なタパスで乾杯。 2012-11-17 ヨーロッパ諸国料理 0安くてうまい日曜営業パリ11区 パリでも数年前からブームのタパス。リーズナブルな値段で種類が豊富な小皿料理をつまむスタイルは、特に若いパリジャンに大人気。そのタパスのランチセット(デザート付)が10.5€というのは見逃せない。グラスワイン(4€)を付けても15€以下。メニューは日替りで、今日の前菜はエビとスリミ [...]
Baron Rouge|パリにいる幸せをつくづく実感できる 2012-11-15 カフェ・バー 0日曜営業 パリでも一番活気のあるアリーグル市場。20年以上前に近くに住んでいたことがあり、市場の帰りがけに重たくなった買い物袋と、空の1リットル瓶をぶら下げて、ソーヴィニョンの白を一杯引っかけに寄っていた店が〈Baron Rouge(赤い男爵)〉。カウンターは飲み助おじさんたちであふれかえ [...]