印象派の装飾 ー 「睡蓮」の根源へ 2022-05-16 展覧会パリで遊ぶ 0日曜営業パリ1区 Le décor impressionniste – aux sources des Nymphéas 美術館の壁を丸く囲むように展示する構想でクロード・モネが制作した大作「睡蓮」は、装飾的な要素が強い。モネ自身がこれは「大規模な装飾」と呼んだほどだ。この「睡蓮」を軸に、オラン [...]
シャンゼリゼで屋外シネマ!(の鑑賞チケットを当てよう)。 2022-05-06 イベント情報パリで遊ぶ舞台・映画 0日曜営業パリ8区 5月22日(日)19hから、シャンゼリゼ大通りの真ん中に設置されたスクリーンで屋外上映会が開催される。凱旋門を背景に上映されるのは『アリー/スター誕生 A Star is Born』(2018)。レディー・ガガとブラッドリー・クーパーが共演して話題になった作品。無料だが、人気な [...]
老舗食堂「シャルティエ」が東駅前にオープン! 2022-05-03 フランス料理 0安くてうまい日曜営業 Bouillon Chartier Gare de l’Est シャルティエといえば、1896年創業の、フランスの典型的なビストロ料理がリーズナブルに食べられる店。9区劇場街の本店は、一時期客足が遠のいたこともあったが、2007年のリニューアル以来、再び店頭に長蛇の [...]
プラネタリウム新体験 : クセナキスの音楽とともにアンドロメダ銀河へ! 2022-03-19 イベント情報パリで遊ぶコンサート 0日曜営業こども向けパリ19区 Xenakis, regard croisés sur la galaxie d’Andromède : 今年は、作曲家でエンジニア、建築家でもあったヤニス・クセナキス (仏語読み:グゼナキス)の生誕100年 (1922 – 2001)。コンサートや [...]
マクロン大統領、農業見本市を開会。「ウクライナ長期戦に。準備必要」 2022-02-26 ニュースイベント情報フランスを知るイベント 0日曜営業こども向けパリ15区 今朝、パリ、ポルト・ド・ヴェルサイユで、2年ぶりの農業見本市が始まった(3月6日まで)。マクロン大統領はテープカットの前に、20分ほどの演説を行った。 大統領は、コロナ禍の最中も食料品が絶えず供給されたことに対し農業関係者に感謝をのべた後、ウクライナでの戦争に関連して、今後農業分 [...]
〈みんなのためのデザイン – PrisunicからMonoprixへ〉展 2022-02-21 展覧会 0日曜営業パリ1区 プリズニック、モノプリのデザイン モノプリは、ちょっと特別な位置付けの店だ。普通のスーパーとは違ってパッケージの趣味がよく、デザイナーとのコラボ商品など「これを買ったら生活が楽しくなりそう」と思わせるものが多い。 パリ装飾美術館で、プリジュニックとモノプリのデザイン展が開催中だ [...]
HEY! Le dessin 海外で初展示、日本の死刑囚のデッサンも。 2022-02-04 展覧会 0日曜営業パリ18区 モンマルトルの丘の麓に、アール・ブリュット (アウトサイダー・アート)、大衆芸術、幻視芸術など美術界の主流から外れた創作を展示する美術館がある。そのアール・サン・ピエールで30ヵ国112人の作家の、主にデッサンを集めた大規模な展覧会 “HEY! Le Dessin& [...]
日曜の朝、子どもとクラシックを楽しむ。 2022-01-08 コンサート 0日曜営業こども向け Le Classique du dimanche – Sabine et Simon racontent スガン島にある「ラ・セーヌ・ミュージカル」で、子どもと楽しめるクラシック入門スペクタクル。 テレビの科学番組「C’est Pas Sorcier」でおなじみのサ [...]
おいしい!を科学する饗宴 (Banquet) 展。 2021-12-01 展覧会 0日曜営業パリ19区 フランス料理がユネスコの無形文化遺産に登録された10周年で、「食」をテーマにした展覧会は数々あれど、さすがは科学産業博物館。遊びながら食を科学的に学べる展覧会です。 国立農学研究所や人気シェフ、ティエリー・マルクスと化学物理学者ラファエル・オーモンも展覧会企画に参加。彼らは共に [...]
「異邦人、ピカソ」展。 2021-11-20 展覧会 0日曜営業パリ12区 今年度のフェミナ賞をエッセイ部門で受賞した、アニー・コーエン=ソラルの新著(『Un étranger nommé Picasso / 仮題:ピカソという名の異邦人)を元に、国立移民歴史博物館が野心的な展覧会を開いた。コミッショナーはコーエン=ソラル自身。20世紀を代表する偉大な [...]