8時間50分 2011-05-02 4月12日に発表された経済協力開発機構OECDの調査によると、フランス人がベッドで横になっている時間は8時間50分で世界一。昼寝の習慣で名高いスペインは8時間34分。英国は8時間23分、ドイツ8時間12分、日本は7時間50分、韓国は7時間49分。1日の食事時間も平均130分と米国やカナダの倍以上。ショッピングの時間も... フランスの出来事 0
ジュリエットの最新作 2011-05-02 最新作『No Parano』★★★★ Juliette ジュリエットの最新作『No Parano』が大評判だ。優れた作曲家でもある彼女が、タンゴなど様々な音楽を取り入れた普段よりもラテン色の濃いアルバムに仕上げられ、入念に練り上げたテキストを歌う彼女のすべてが凝縮された心憎い構成。だが、カルロス・ガルデルの歌『Volv... シャンソン 0
2068ユーロ 2011-05-02 フランス人の平均月収は2068€(社会保障や失業保険等の負担分を差し引いた税込み額)。1653€が境い目で、それ以上稼ぐ人とそれ以下を稼ぐ人が半々になる。フランス人の10%が3623€以上の月収がある。なお女性の月収は、男性より19.2%減。法律で決められている最低賃金SMICは週... フランスの出来事 0
ヒリヒリと痛い青春物語。 “La Ballade de l’impossible” 2011-05-02 村上春樹『ノルウェイの森 』をトラン・アン・ユンが映画化して話題を呼んだ『La Ballade de l'impossible』(仏題)がいよいよ公開になる。原作ものの映画は原作との比較で語られがちだ。各自が原作に対してもつイメージや思い入れと映画になった時の落差は当然あると思う。 監督もまた一読者として原作から受け... 舞台・映画 0
2週間のニュース 2011-05-02 マリー=フランス・ピジェ:4月25日付リベラシオン紙●ニコラ・ユロ氏、大統領選出馬を表明 環境保護活動で国民に人気のあるテレビ司会者ニコラ・ユロ氏は4月13日、2012年の大統領選出馬の意向を明らかにした。その際に政策を明らかにしなかったものの、25日にストラスブールでフェッセンハイム原発の閉鎖を求めるデモに参加し、将... フランスの出来事 0
集団芸術の楽しみに酔う「Usine de films amateurs (アマチュア映画工場)」 2011-05-02 「このタイトルがいい人、手を挙げて!」 フランス人という呪縛(じゅばく)を感じさせずに、映画の国をいとも軽やかに闊歩(かっぽ)するミシェル・ゴンドリー監督。彼の指揮のもと今年3月末までポンピドゥー・センターで開催していた企画は画期的。素人15人が3時間で一本の短編作りに挑戦する無料の映画制作アトリエだ。事前予約は締め切... 舞台・映画 0
浮き出し模様印刷職人 2011-05-02 見るからにおしどり夫婦エリックさん&ローランスさん— レジオンドヌール勲章の 色は一週間かかる 携帯もある。メールもある。今や手軽に用件を伝える手段にはまったく事欠かない。しかし時間差を伴って、人の手から手へと届く紙のメッセージはやはり味わい深いもの。パリ10区にアトリエを構えるエリックさんは、カードや手紙にさりげなく... オヴニー社会科 0
『三文オペラ』 2011-05-02 ●L'Opéra de quat'sous 『マック・ザ・ナイフ』で知られるベルトルト・ブレヒト(戯曲)&クルト・ワイル(音楽)の『三文オペラ』(1928)は、1728年にジョン・ゲイが発表した『乞食オペラ』を起点としていて、盗人や娼婦が登場する貧民窟の話は、当時主流だったイタリア風オペラに慣れ... 舞台・映画 0
La Dame de Canton|そろそろ夜のセーヌにくり出す季節。 2011-05-02 いよいよ日も長くなり、セーヌ川沿いで夕暮れ時を楽しむ人々の姿が目につく季節。 セーヌには多くの船上レストランがあるが、ディナークルーズは料金も高く、もちろん深夜には営業していない。そこで今回訪れたのは夜中12時まで食事ができる、〈ラ・ダム・ド・カントン(広東の貴婦人)〉。クルーズはしないが、船は40カ国以上を... おすすめスポット 0
トップ3に入る長寿番組 2011-05-02 「thalassa」はギリシャ語で「海」の意味。国営のFR 3局で放映されている『Thalassa』という番組は、1975年に、海の世界のとりこになっていたドキュメンタリーカメラマン、ジョルジュ・ペルヌーが思い立ったもの。フランスのテレビ界でトップ3に入る長寿番組で、1989年からはプライムタイムに移り、現在で... フランスの文化 0