〈連載:ふつわ〉ピカールを活用して、サバの塩焼き。 2025-03-26 魚料理 0 ★連載「ふつわ」は、フランスで揃えやすい食材で、和風料理をつくる!チャレンジ連載です。きょうは冷凍のピカールへ。 ぼくらのパリ郊外の町には朝市にしか魚屋がなく、それも週に3日だけ。そこで買いものする時間がなかったけれど魚が食べたいというときのために、冷凍庫には数種類の魚が保存 [...]
牛肉のワイン煮からオレンジの香りがただよう南仏料理です。 2025-03-20 肉料理 0 Daube provençale(ドーブ・プロヴァンサル) 12月から4月くらいまでがオレンジの季節。プロヴァンス地方の伝統的な料理ドーブ・プロヴァンサルは、この果物の香りを生かすことが多い。大みそかに友人たちを招いたときにつくってみたら大好評だった。 牛肉はゼラチン質が適度 [...]
はじめてみよう、フランス料理! ㉛ 残りものがみごとに変身! 2025-03-03 フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 フランス料理は、ポトフとかブッフ・ブルギニョンとか長い時間をかけて煮込む料理が多い。それなら、はじめから倍の量をつくってしまい、残ったものを、翌日とか翌々日にほかの料理に転用するのが、料理上手な主婦(夫)だ。そして、こんなふうに変身をとげた料理が、かえって心待ちにされているので [...]
〈連載:ふつわ〉干ダラのかき揚げ 2025-02-19 魚料理 0 干ダラmorue 200グラムを塩出し(コラム参照)し、大きめの鍋にとり、それがすっかりかぶるように水を入れ、中火にかける。 沸騰してから15分たったらとり出し、少し冷ましてから皮と骨を丁寧にとりのぞく。 フォークか指先で細かくほぐすというのがコツで、ブレンダーでやると粉々に [...]
韓国風にイカと豚肉を甘辛いソースでいためれば、ごはんがすすむ。 2025-02-09 魚料理 0 Encornet et porc à la coréenne 辛いもの好きの友人がやってくるので、韓国の家庭料理の一つ、イカと豚肉をコチュジャン入りの甘辛ソースでいため合わせるオサムブルコギをつくることにした。 まずencornet(アンコルネ)と呼ばれる中イカの下準備。胴と [...]
はじめてみよう、フランス料理! ㉚ なにかと便利な小道具たち。 2025-01-19 フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 ノエルのプレゼントのきれいな包装を開いてみたら、長さ20センチくらいの小さな泡立て器 petit fouet(プチ・フエ)がころがり出た。「役に立つのかな」と疑いつつ試してみたら、これがなかなか重宝で、少量のサラダドレッシングをつくるときなどに、ちょっと手ばなせなくなった。椀に [...]
〈連載:ふつわ〉エビわんたんのスープ 2024-12-28 野菜料理 0 エビ入りわんたんをつくって鶏ガラのスープに入れてみよう。 中華系スーパーで、わんたんの皮(雲呑皮)を一袋買う(40枚ちょっと入っている)。精肉部門で豚の三枚肉をひいたもの、さらに冷凍エビのむき身も手に入れたい。 解凍したエビのむき身200グラムは包丁でたたくようにしてミン [...]
はじめてみよう、フランス料理!㉙ ナイフ、フォーク、取り皿…。 2024-12-23 野菜料理魚料理特選レシピ集肉料理フランスで暮らすデザート 1はじめてみよう!フランス料理 毎日のように使うナイフやフォーク、そしてスプーンだから、新しく買いそろえたいときは、たくさんの種類が置いてあるデパートやお店に出かけ、一つ一つ手にとってみてハンドルが手によくなじむものを見つけたい。軽すぎず重すぎず、ハンドルの形が柔らかな曲線のものが目当てだ。アンティークの [...]
【レシピ】鶏肉とレモングラスのデュオに拍手がわく一品です。 2024-12-14 肉料理 0 Cuisse de poulet à la citronnelle(鶏肉のレモングラス風味) たとえばパリのベルヴィル街にあるベトナム料理の店に行ったりすると、ついついとってしまうのが鶏肉のレモングラス風味 Cuisse de poulet à la citronnelle。ひ [...]
はじめてみよう、フランス料理!㉘ 気がきいたおつまみを用意したい。 2024-11-23 野菜料理魚料理特選レシピ集肉料理フランスで暮らすデザート 1はじめてみよう!フランス料理 この連載の24回目で食前酒 apéritif(apéroとも略される)について書いたけれど、おつまみにamuse-boucheついて書くのを忘れてしまったようだ。それも少しは気がきいたものを用意すれば、ますます楽しいひとときになるだろう。 おつまみには、フォークやナイフ、 [...]