プランタン百貨店のクリスマスウィンドーお披露目。 2023-11-10 イベント情報パリで遊ぶイベント 0 鳥たちがかなえてくれる願いごと。 11月9日の晩、プランタン百貨店のクリスマスウィンドーが動き出しました。今年はカトリーヌ・ヌーヴさんがウィンドーを除幕。フランスきっての大女優登場とあって報道陣も大勢集まり、オスマン大通りはカンヌ映画祭のような賑わいとなりました。 ウィンドー [...]
「ブールの行進」から40年。ポンピドゥーセンターで3日間の記念イベント。 2023-11-10 イベント情報パリで遊ぶ 0 Ouvrir la marche1983 – 2023 : 40 ans de lutte contre le racisme40年間のレイシズムとの闘い 「人種差別に反対し、平等を求める行進 Marche pour l’égalité et contre le ra [...]
5 bis, rue de Verneuil – Maison Gainsbourg 2023-11-09 展覧会音楽 0 1991年、セルジュ・ゲンズブール(以下、ゲンズブール)が62歳でこの世を去ってから32年。今年9月20日に、紆余曲折を経て娘のシャルロット・ゲンズブール(以下、シャルロット)によってゲンズブールの自宅が一般公開された。今年の7月にはゲンズブールのミューズであり伴侶、そしてシャ [...]
【特集】ナンシーの甘い誘惑〈その2〉「サンテーヴル」製法を知る、唯一の菓子職人。 2023-11-06 スイーツパリから行ける街 1特集記事 ナンシー、甘いもの探索。 Saint-Epvre「サンテーヴル」製法を知る世界唯一の菓子職人に会いに。 「菓子の大切な材料は?…ハートさ!」と、胸に手をあてるジャン=フランソワ・アダンさん。サンテーヴル教会前の店で彼が作る 「サンテーヴル 」を買いに続々と客がやってくる。 この [...]
【特集】ナンシーの甘い誘惑。〈その1〉ナンシー銘菓マカロン。 2023-11-02 スイーツパリから行ける街 1特集記事 ナンシー甘いもの探索 ナンシーに着いたら、駅前のブラッスリー「エクセルシオール」に行く。帰りも、電車の時間までをそこで過ごす。アール・ヌーヴォーの都ナンシーの、一流の職人たちが造り上げた空間にはどれだけいても飽きることがない。壁から天井まで伸びるシダの葉のレリーフや緋色のカーテ [...]
【特集】ナンシーの、甘い誘惑。〈その2〉サンテーヴル製法を知る、唯一の菓子職人。 2023-11-02 スイーツパリから行ける街 1特集記事 ナンシー、甘いもの探索。 Saint-Epvre「サンテーヴル」製法を知る世界唯一の菓子職人に会いに。 「菓子の大切な材料は?…ハートさ!」と、胸に手をあてるジャン=フランソワ・アダンさん。サンテーヴル教会前の店には、彼が作る 「サンテーヴル 」を買いに続々と客がやってくる。こ [...]
【特集】おいしいボーヌ。〈その3:ワイン祭り「栄光の3日間」、オスピス・ド・ボーヌ〉 2023-11-01 パリから行ける街 0 ボーヌの名所、 施療院(オスピス・ド・ボーヌ)へ。Hospices de Beaune (Hôtel Dieu) 色鮮やかなモザイク屋根のオスピス・ド・ボーヌ。オテル・デュー(直訳すると「神の宿」。かつて教会によって営まれていた病院)とも称されるこの建物は、1443年に大法官ニ [...]
【シネマ】Le théorème de Marguerite – 情熱的な変わり者讃歌。 2023-11-01 舞台・映画 0 Le Théorème de Marguerite フランスは厳しい学歴社会。国立行政学院(ENA)やパリ政治学院(シアンスポ)、高等師範学校(ENS)などエリート養成のグランゼコールが存在し、他の大学とは雰囲気も所属意識も違うらしい。これまで多くの映画監督がその特殊な環境に興 [...]
オルセー美術館ゴッホ展。多作だったオヴェール・シュル・オワーズ最期の2ヵ月。 2023-10-27 展覧会 0パリ7区 Van Gogh à Auvers-sur-Oiseオーヴェル=シュル=オワーズのゴッホ 優れた展覧会が多い今秋、白眉はこの展覧会だろう。サンレミ=ド=プロヴァンスの病院を退院した後、1890年5月20日から7月29日にピストル自殺するまでの約2ヵ月間、ゴッホはパリから電車で約 [...]
造形作家の登竜門、「サロン・ド・モンルージュ」開催中。 2023-10-26 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0日曜営業 Salon de Montrouge 2023 パリ南郊モンルージュでは、毎年、新進造形作家の公募展「サロン・ド・モンルージュ」が開かれる。公募展と言ってもかなりセレクトされ、今年は2000以上の応募書類から36名と1グループ、ベテランの招待作家2名が選ばれた。 選択基準は作品 [...]