【シネマ】母親たちが動き、子どもの健康を守った。『サイレント・フォールアウト』上映会。 2025-06-11 パリで遊ぶ舞台・映画 0 6月13日(金)18h30-。 1950年代、米国内で行われた大気圏での核実験は100回に及ぶ(地下は828回)。北米大陸全域が放射能で汚染され、ミルクを飲んだ子どもたちが被曝。歯が抜ける子どもの健康を心配した女性たちが立ち上がり、土壌汚染と被曝の影響を子どもたちの抜けた歯を集 [...]
Festival “Un petit air du Japon” 日本に関するドキュメンタリー映画フェスティバル 2025-06-09 舞台・映画 0 6月12日(木)〜 17日(火) 「アン・プチテール・デュ・ジャポン」はモンパルナスの映画館を会場に開催される日本のドキュメンタリー映画祭。3年目の今年はキノタヨ現代日本映画祭と協力したプログラム編成でキノタヨが上映した作品を含む10作品を6日間にわたって上映。『94歳のゲイ [...]
【展覧会】「アルテミジア、芸術のヒロイン」展。今日の再評価と再考。 2025-06-09 展覧会 0 Exposition – Artemisia, Héroïne de l’art 17世紀イタリアの画家、アルテミジア・ジェンティレスキ(1593-1656)は、欧州の宮廷や上流社会でその才能を高く評価され、大成功を収めていたが、18世紀末以降、忘れられた。1970 [...]
Nuit Blanche 2025 おもしろそう!企画3選。 2025-06-06 イベント情報パリで遊ぶ 0 パリ市主催、夜、パリと郊外約100ヵ所でアートを楽しむ「ニュイ・ブランシュ」は、あす6月7日(土)。今年は映画監督ヴァレリー・ドンゼッリ監修とあって、映画上映も多数です。公式サイトから、行ってみたいイベントをいくつか選んでみました。 Bourse de Commerce ブルス [...]
【コンサート】ジャズの歴史をつくりあげてきた巨匠たちへのトリビュート・コンサート 2025-06-06 パリで遊ぶコンサート 0 Hommage à Stan Getz… Sunside 6月16日 19h30/21h30、6月21日 18h/19h/20h/21h/22h/23h(予約不要、入場無料)。 パリには、まだビッグネームになってはいなくとも、すぐれたジャズの演奏家が多い。そんなミュージシャンた [...]
6月7日(土)夜は「ニュイ・ブランシュ」 2025-06-05 舞台・映画コンサートイベント 0 6月7日(土) パリ市主催、夜、パリと郊外約100ヵ所でアートを楽しむ「ニュイ・ブランシュ」。今年は映画監督ヴァレリー・ドンゼッリ監修とあって映画史に残る女性監督の作品の屋外上映が多い。〈速さと効率ばかりが優先される今、アートという優しい武器でレジスタンス〉をモットーにカタコン [...]
【レストラン】チェブの王様が作るおふくろの味を試してみよう。 2025-06-04 中東・アフリカ料理 0 Chez Boudou (シェ・ブドゥ) 看板には、店名の横に〈チェブの王様〉とある。この店でまずは試したいのがチェブだ。チェブとは、セネガルやガンビア、モーリタニアなどの西アフリカで話されているウォロフ語で “米” のこと。料理名となると、米を魚または [...]
【シネマ】小学生が「死」と向きあう夏。清々しい『夏の庭 The Friends』、6月4日フランス劇場公開。 2025-06-02 パリで遊ぶ舞台・映画 0映画 相米慎二監督(1948-2001)の傑作が、今年もまた一作、フランスで劇場公開となる。2023年『お引越し(仏題 : Déménagement) 』(1993)、2024年『台風クラブ(Typhoon Club』(1985)に続いて、今年は『夏の庭 The Friends ( [...]
もうひとつのヴェルサイユ 〜 共和政のシンボルを見てあるく。 2025-06-02 パリから行ける街 0特集記事 ヴェルサイユ、共和政のシンボルを見てあるく。 きらびやかな「鏡の間」、礼拝堂、劇場、オペラ、離宮、広大なフランス式庭園…。ヴェルサイユは年に900万人が訪れるフランスきっての観光地。革命で王政が倒され2世紀以上経った今でも、ルーヴル美術館、エッフェル塔、ディズニーランドなどと人 [...]
チャンピオンズ・リーグ決勝。交通規制、5千400人の警備、凱旋パレードほか。 2025-05-31 イベント情報フランスで暮らす 0 交通規制はきょう正午から6月1日 23h59まで。 今晩5月31日(土)21hからチャンピオンズリーグ決勝戦で、インテル・ミラノとパリのチームPSGが対戦する。PSGは同大会で優勝したことがないため、勝てば歴史的な試合となるだけあって、パリはすでに興奮気味だ。会場はドイツのミ [...]