【コンサート】アンヌ・ケフェレックと息子のガスパール・ドゥアンヌ。 2025-03-15 パリで遊ぶコンサート 0 Anne Queffélec et Gaspard Dehaene Théâtre des Champs-Elysées 3月23日 11h-(自由席)。 ベアトリーチェ・ラナ、アレクサンドル・カントロフ、ブルース・リウといった新しい世代のピアニストたちが国際的に大活 [...]
【展覧会】塩田千春「魂がふるえる」 Chiharu Shiota The Soul Trembles 2025-03-14 展覧会 1 グラン・パレで終了間近の塩田千春展。会場に入ると人でいっぱいだ。過去の作品のビデオや写真も、皆、熱心に見ている。過去の集大成に近い展覧会だ。これほどまでに観客を集めたのは、作品だけでなく、作家の心の動きがストーリー性を持って見る側に訴えてくるようなセノグラフィー(会場の総合デザ [...]
『 Black Box Diaries 』日本公開されない、オスカー候補のドキュメンタリー。 2025-03-11 舞台・映画 0 米アカデミー賞で長編ドキュメンタリー部門にノミネート(授賞式は3/2)された映画『Black Box Diaries』が、いよいよフランスで劇場公開に。フランスではナント三大陸映画祭で開幕上映された後、カルカッソンヌ政治映画祭で観客賞、ビアリッツ国際ドキュメンタリー映画祭で最優 [...]
【expo】「個」が強い光を放つ、イランのアール・ブリュット展。 2025-03-06 展覧会 0 Art Brut d’Iran アール・ブリュットのグループ展はいくつも見てきたが、これほど各作家の作風と個性の違いが印象に残った展覧会はなかった。テヘランに300軒あるギャラリーの中で、唯一アール・ブリュット専門の「アウトサイダー・イン」のオーナー、モルテザー・ザーヘディさん [...]
Joachim Horsley – クラシック音楽の名曲が、次々とラテン音楽に変貌。 2025-03-03 コンサート 0 3月25日(火)、20h30-。 米国出身のピアニスト、ヨアキム・ホースレイが数年前にリリースした『Via Havana』にはびっくりした。ベートーヴェンの第7交響曲を、手やスティックで楽器をたたいたりもしながらルンバのリズムで奏でていき、卓抜なリズム感に遊びがあふれる。ベート [...]
第50回セザール賞授賞式 『エミリア・ペレス』が7冠。クラピッシュの演出で視聴率も回復へ。 2025-03-02 舞台・映画 0 フランス映画の一年を振り返るセザール賞は今年で半世紀。その節目の式典が、2月28日にオランピア劇場で催された。セザールの会長はカトリーヌ・ドヌーヴに。夭折した姉のフランソワーズ・ドルレアックを偲び、女性監督に敬意を示し、セザール賞を「ウクライナに捧げる」と語り、開会を宣言した。 [...]
ポンピドゥ・センター内近現代美術館の常設コレクション見納めの4日間。 2025-03-01 展覧会 0 Musée en Fête ポンピドゥ・センター内の近現代美術館(4-5F)常設展が3/7-10の4日間入場無料(11h-21h)。DJ、パフォーマンス、提灯やアクセサリー作り、共同絵画制作などのアトリエも (要予約のものも)。同センターが9/22から5年間の改修工事に向けて [...]
【シネマ】〈自然〉を切り口に宮崎駿を再発見 『Miyazaki, l’esprit de la nature』レオ・ファヴィエ監督インタビュー。 2025-02-27 舞台・映画 0 フランスは日本から遅れること3年後の2000年、アニメ『もののけ姫』が劇場公開。その後はスタジオジブリ作品が新旧入り交じり流れ込み、漫画を「第九芸術」と見なすフランス人の心を魅了した。四半世紀が過ぎた現在、その人気は幅広い層で定着している。 2024年のカンヌ映画祭では、スタ [...]
30年ぶり、大相撲パリ公演!チケット発売に。 2025-02-27 パリで遊ぶイベント情報イベント 0 Sumo à Paris 大相撲パリ公演が、来年6月、キャパ2万300席の大スタジアム「アッコール・アレーナ」で開催。日本好きで知られていた、ジャック・シラク大統領の人気中にフランスで初めて大相撲の公演が開催されてから、30年後となります。アジアのスポーツイベントや音楽・文化プ [...]
【展覧会】ファイバーアートのパイオニア、オルガ・デ・アマラル展 。 2025-02-19 展覧会 0パリ14区 Olga de Amaral 現代のテキスタイルアート作家では、在仏米国人のシェイラ・ヒックスが有名だが、ヒックスと並ぶ大物が、カルティエ現代美術財団で個展を開催中のオルガ・デ・アマラル(1932-)だ。コロンビア人で活動拠点はコロンビア。そのためか、フランスでは一般にはほと [...]