ダ・ヴィンチの城で「Biomimétisme – レオナルド・ダ・ヴィンチから現代まで」展 2025-08-29 展覧会パリから行ける街 0 レオナルド・ダ・ヴィンチが1516年から亡くなる1519年までを過ごしたアンボワーズのクロ・リュセ城では、「Biomimétisme」をテーマとした企画展が開催されている。語源はギリシャ語にあり、「自然を模倣する」という意味をもつ。人類は古くから植物、昆虫、鳥、海洋生物などの形 [...]
【シネマ】 カンヌでグランプリ受賞、ヨアキム・トリアー監督『Valeur sentimentale』公開中。 2025-08-29 舞台・映画 0 『Valeur sentimentale』「優しさこそが新しいパンクに」ヨアキム・トリアー監督 夏のバカンスが終わるこの時期、映画館で真っ先に見てほしいカンヌ映画祭グランプリ受賞作。監督はノルウェーとデンマークの国籍を持つヨアキム・トリアー。父と娘の関係を見届けるベルイマン&a [...]
【コンサート】マーラー交響曲第4番をティチアーティの指揮で。 2025-08-29 コンサート 0 Mahler symphonie N°4 dirigé par Ticciati 9月26日(金)20時 人気上昇中の英国の指揮者、ロビン・ティチアーティがフランス放送交響楽団を指揮しマーラーの交響曲第4番を演奏する。マーラーの交響曲は、いくつかの主題がたくみにからみ合い、 [...]
【モード展】オートクチュールの父、シャルル=フレデリック・ウォルトの世界。 2025-08-21 展覧会 0 Worth – Inventer la haute couture(ウォルト – オートクチュールを発明する)展 19世紀半ば、ロンドンからパリに移住し、今に至るオートクチュールのシステムを確立して「オートクチュールの父」と呼ばれたファッション・デザイナ [...]
アール・デコ100年。サン・カンタンで展覧会ふたつ。 2025-08-15 展覧会 0 ART DECO 1925-2025 1925年、パリで現代産業装飾芸術国際博覧会が開催された。通称〈アール・デコ万博〉。1910〜30年代にかけてフランスを中心に、建築、家具、モード、グラフィック、彫刻などの分野で装飾デザインを一新し、世界に伝播した装飾様式「アール・デコ」の [...]
Classique au vert ヴァンセンヌの森でクラシックを。 2025-08-13 コンサート 0 今年の夏も、ヴァンセンヌ城近くの Parc Floral でクラシックのコンサートが9月初めまでつづく。 8月17日(日)16hは、Smoking Joséphineというユニークな名前のグループが登場する。将来が期待されている女性弦楽器奏者5人からなるグループで、プロコフィ [...]
夏もひんやり、パリの下水道見学はいかが? 2025-08-12 展覧会 0パリ7区 Musée des égouts de Paris パリの下水道見学ツアーが始まったのは1867年の万博の時だというから、エッフェル塔よりも前から、違った角度からパリを見せてきた社会見学コースといえる。今日でも年間10万人が訪れる人気のスポットだ。2018年から改装工事で閉めて [...]
【expo】ガザの救われた宝:五千年の歴史展。 2025-08-10 展覧会 0 Trésors sauvés de Gaza – 5000 ans d’histoire イスラエル軍による攻撃で、今も多くの命が失われているパレスチナのガザ。今、その領土の3分の2が廃墟と化してしまったが、そこには数多くの史跡があった。地中海の東に位置 [...]
【展覧会】クレオパトラという謎。Le mystère Cléopâtre 2025-08-07 展覧会 0 古代エジプト最後の女王クレオパトラ7世(紀元前69〜紀元前30)については、歴史的事実だけでなく、作り話も流布している。それらを洗いざらい見せて、鑑賞者にクレオパトラ像の再構築を促す展覧会だ。 カエサルの養子オクタウィアヌスは、紀元前31年のアクティウムの海戦でクレオパトラとマ [...]
【シネマ】ムーラン・ルージュの風車のテラスで上映会「Cinéma sur le toit」 2025-08-07 舞台・映画 0 9月10日(水)まで 毎週水曜の晩、ムーラン・ルージュの赤い水車が立つ屋根の上のバー「Bar à Bulles」で映画上映会。席数が少ないので行きたい上映日のチケットは、前週の木曜正午から予約! ☞ https://shotgun.live/fr/venues/la-machin [...]