“Fado in Paris” パリはいいファドが聴ける町。 2019-04-05 コンサート 0 4月6日(土)、7日(日) パリはポルトガル人が多く住んでいることもあり、良質のファドを聴くことができる。2日間にわたりサウダージ(郷愁、切なさ…)のとりこになりそう。6日の主役で今注目の女性歌手カルミーニョが楽しみ。31.35€〜53.35€。2日間のパスだと56.50€〜9 [...]
パリのバゲットコンクール、2019年審査員募集! 2019-04-04 イベント 0 パリ市は昨年にひきつづき、パリ・バゲットコンクールの審査員を一般から募集する。パリ市内のパン職人が審査日の朝に出品したものを、審査員団が午後味わい、受賞者を決める。 [...]
マリのブルース。ハビブ・コイテとバマダ 2019-04-04 コンサート 0 Habib Koité & Bamada 4月9日(火) ハビブ・コイテはマリ出身のミュージシャン。アリ・ファルカ・トゥーレばりの柔らかいタッチのギターを弾き、マリ音楽の伝統に近いブルースを歌う。サリフ・ケイタの熱唱にはかなわないが、美しいテノールの軽さがなにより。バ [...]
L’Alicheur|カンボジアがベース、 野菜たっぷりのヘルシーごはん。 2019-04-03 アジア料理 1安くてうまいパリ11区 オベルカンフ界隈のど真ん中に、お昼時になると軒先に飾られたカラフルな風車に呼び寄せられるように次々と人が入っていくお店がある。店内はたったの6席なので圧倒的にテイクアウト客が多く、みな常連なのが見てわかる。 [...]
『L’Héritage des 500000/五十万人の遺産』(1963)律儀なミフネが愛おしい。 2019-04-03 舞台・映画 0 「世界のミフネ」は生涯に一本だけ映画を撮った。しかし、周囲に気を遣い過ぎる性格ゆえ「監督には不向き」が定説だ。三船敏郎の唯一の監督作が、製作から半世紀を経てフランスで初公開される。この機会に、悪評は無視して、積極的に楽しんでほしい力作だ。 [...]
VRで世界一周、絶滅危機の野生動物へ会いに行こう。 2019-04-02 こどもとおでかけ 0 Wild Immersion 昨年、大規模な改装工事を経てリニューアルしたパリのジャルダン・ダクリマタシオン(順化園)で、今年、新たなアトラクションが始まった。 “世界初のヴァーチャル自然保護区”を掲げたVR(仮想現実)コンテンツで、大自然の中で野生動物と出会う没入型(Imme [...]
福島から避難し「安全な場所で暮らし子を育てる権利」 2019-04-01 イベント 0 4月3日(水)19h30- 福島の原発事故後、避難生活を続けている家族による、パリでの証言会とディベート。昨年、ジュネーヴにある国連人権委員会で「安全な場所で暮らし、子育てする権利」について話をした森松一家と、今年ローマ法王に謁見した鴨下一家が参加。パリ2区の区役所にて19h3 [...]
La fabrique du vivant 2019-03-31 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 4月15日(月)まで オペラ歌手が歌うと、呼吸で排出される二酸化炭素が植物に作用して歌手が被っている仮面が様相を変えるビデオ、コケや海藻で作った植物プラスチックの家具や食器など、50人のデザイナー、建築家やアーティスト、科学研究所、起業家などが、植物と動物を素材にし、バイ [...]
コワい?カワいい?「妖怪、マンガと村上」展 2019-03-28 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0こども向け 日本の妖怪はKowaï?それともKawaï?”Monstres, Mangas et Murakami” 展 3歳から103歳まで楽しめる、パリの美術館 Musée en Herbe(※)で、2019年のメイン展覧会『Monstres, Mangas et Murakami』が [...]
”Qui a tué mon père” エドワール・ルイの自伝的小説を舞台化 2019-03-26 舞台・映画 0 4月3日(水)まで ”Qui a tué mon père” 26歳のフランス文学界の寵児、エドゥワール・ルイ。彼の自伝的な小説が今、次々と舞台化されているが、昨年出版された3作目『Qui a tué mon père』はスタニスラス・ノルデの演出でコリーヌ国立劇場で上演中。ノ [...]