2024年 カンヌ映画祭だより④ 高級ブランドをめぐるこぼれ話など 2024-05-25 パリで遊ぶ舞台・映画 0カンヌ映画祭 目下、フランスで爆発的に売れているコメディ映画があります。人気コメディアンのArtusが自作自演した『Un p’tit truc en plus ちょっとした追加ごと』で、公開3週目にして340万人を突破しました。『猿の惑星/キングダム』を抑え、今も首位を独走中です [...]
2024年 カンヌ映画祭だより③ スタジオジブリに名誉パルムドール。 2024-05-21 パリで遊ぶ舞台・映画 0カンヌ映画祭 団体には初、アジアでも初の名誉パルム。 映画祭も折り返し地点に入る頃、スタジオジブリ関連のイベントが続きました。映画界の発展に寄与した人に贈られる「名誉パルムドール」をジブリが受賞したのです。同賞は1997年にスタート。5年位前まではフランスの映画人を選ぶことが多かったのですが [...]
2024年 カンヌ映画祭だより ②賛否両論、コッポラ新作『Megalopolis』は芸術家讃歌のドラマ。 2024-05-19 パリで遊ぶ舞台・映画 0カンヌ映画祭 初日から雨模様が続いたカンヌも、今は「コート・ダジュール(紺碧海岸)」の名にふさわしい爽やかな青空が広がっています。とはいえ、気温は例年より肌寒く感じる年です。 今年のカンヌのコンペティション作品の中で、上映前から大きな注目を集めたのが、フランシス・フォード・コッポラの新作『 [...]
シネマテークでの三隅研次監督特集 、5/26まで。 2024-05-15 パリで遊ぶ舞台・映画 0 上の写真は:左上)「眠狂四郎炎情剣」(5/20 18h30)右上)「処女が見た」(5/20 20h15)左下)「兇状流れドス」(5/17 20h45)右下)「鬼の棲む舘」(5/30 17h30-) 「座頭市」「子連れ狼」「眠狂四郎」…数々のヒット作を世に放ちながら、 [...]
2024年 カンヌ映画祭だより ① 難しい舵取りを迫られるカンヌ映画祭 2024-05-14 ニュースパリで遊ぶ舞台・映画 0カンヌ映画祭 戦争も災害も続き、不安定な世界情勢に心乱される2024年。世界最大の映画祭カンヌ映画祭もなんとか開幕はしたものの、内側から揺さぶりをかけられる不安定な年となっています。映画祭の一週間前には、映画祭で働く300人による労働者団体「Sous les écrans, la dèche」 [...]
【特集】フランスの映画館。 2024-05-02 舞台・映画 0特集記事 5月は世界最大の映画の祭典、カンヌ国際映画祭が開催される。映画に関するニュースが飛び交う季節だろう。2022年、フランスの映画館の数は2061館(6298スクリーン)、パリに限れば77館(400スクリーン)あった。お隣のイタリアでは500以上の映画館がコロナ禍で廃業したのに対し [...]
【cinéma】謎めく絵画盗難の実話からインスパイアされた『Le Tableau volé』。 2024-04-30 舞台・映画 0 2000年代初頭、仏東部ミュールーズ郊外の労働者宅から、突然エゴン・シーレの絵画が姿を現し、アート界をどよめかせた。洗練されたミステリーやサスペンスで定評のあるパスカル・ボニゼール監督9作目の新作は、そんな謎めく実話からインスパイアされている。 パリの競売吏アンドレ(アレック [...]
【cinéma】竹林亮監督『MONDAYS また月曜日がやってくる』フランスで公開。 2024-04-29 [PR]パリで遊ぶ舞台・映画 0 『14歳の栞』につづく、竹林亮監督の劇場映画の第二作目『MONDAYS また月曜日がやってくる』が、5月8日、フランスで公開されます。新進気鋭の若手女優・円井わんが主人公、カギとなる登場人物の部長をマキタスポーツが演じ、脚本を夏生さえりが担当したコメディー映画。 あらすじ : 小 [...]
フランスで再発見の波!田中絹代の出演・監督作品を今、見直す。 2024-04-09 パリで遊ぶ舞台・映画 0sotir_top 女優で映画監督、田中絹代。 田中絹代(1909 – 1977)といえば、まず日本映画の黄金時代を代表する大女優として知られる存在だろう。スコセッシやダルデンヌ兄弟が推薦する溝口健二の『山椒大夫』、アキ・カウリスマキが推薦する『赤ひげ』などが、すでに LaCinete [...]
【cinéma】観客に自由の意味を問いかける 『Los delincuentes』。 2024-03-29 舞台・映画 0 モランはブエノスアイレスの下っ端銀行員。ある時、大金を着服することに。魔が差して、ではない。入念に考えられた立派な作戦だ。欲しいのは25年分の給料。死ぬまで働かずにいられる分さえあればいい。盗んだ金を同僚に押し付け、男はすぐに自首。数年刑に服したら、金を取り戻す魂胆だ。 監督 [...]