【Cinéma】ソフィア・コッポラ新作「Priscilla」。エルヴィスの言動にはモヤモヤも。 2024-01-02 舞台・映画 0 毎年たくさんの伝記映画が作られる。有名人の物語は宣伝の手間も省けそうだ。最近はネタが出尽くしたのか、有名人の家族(カトリーヌ・ドヌーヴがシラクの妻に扮した『Bernadette』など)にまで対象が広がる。今回はエルヴィス・プレスリーの元妻プリシラが主役だ。 1959年西ドイツ。 [...]
第17回 KINOTAYO (キノタヨ) 現代日本映画祭、クロージング作品は「桜色の風が咲く」。 2023-12-09 イベント情報パリで遊ぶ舞台・映画 0 9歳で失明、18歳で聴力を失った青年は、盲ろう者として世界初の大学教授に。 話題の日本映画を次々と上映中のキノタヨ映画祭も中盤を迎えた。12月16日が最終日で、今年は松本准平監督「桜色の風が咲く」がクロージング作品として映画祭をしめくくる。 この作品は、9歳で視力、18歳で聴 [...]
【Expo】イタリア80’s が出現!アリーチェ・ロルヴァケル監督のインスタレーション “Bar Luna “。 2023-12-06 パリで遊ぶ展覧会舞台・映画 0パリ4区 BAR LUNA 土地の記憶や映画史の遺産を引き継ぎながら、イタリア映画を更新するアリーチェ・ロルヴァケル監督。映画界に彗星のように現れ、最大の理解者である姉で女優のアルバ・ロルヴァケルとの協働で、懐かしくも革新的な作品を発表し続ける。『夏をゆく人 Les Merveilles [...]
【シネマ】”初めて”をいかに迎えるか、それが問題だ 『How To Have Sex』。 2023-12-02 舞台・映画 0 タイトルを見て「下品なティーンムービーに違いない」と躊躇する人もいるだろうか。いや、これが意外に秀作なので、食わず嫌いにならずに見てほしい。 英国人女子高生のタラ(ミア・マッケンナ=ブルース)は、友人2人と卒業旅行でクレタ島にやって来る。町全体が彼女たちと同じ若者であふれ、ま [...]
パリで “Yoshiki under the sky” 特別上映会、Yoshikiが来場!★★予約開始★★ 2023-11-30 イベント情報パリで遊ぶ舞台・映画コンサート 0パリ8区 X-Japan、The Last Rockstars のリーダー、作曲家、プロデューサー、デザイナー…と、超マルチなアーティストYOSHIKI。ヘビーメタルからクラシックまで、ジャンルを超えた音を奏で、近年はニューヨークのカーネギーホール、ロンドンのロイヤルアルバートホールでの [...]
第17回 KINOTAYO (キノタヨ) 現代日本映画祭 2023-11-21 イベント情報パリで遊ぶ舞台・映画 0 バリエーション豊かな話題の秀作、逆境のヒロイン像が多い年 フランス最大規模の邦画の祭典 KINOTAYO映画祭が、今年も邦画の旬を引き連れパリにやってくる。第17回目の今年は11月25日に幕開け。外国人監督ながら、米アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表となったヴィム・ヴェンダー [...]
民俗誌学的アプローチで日本を眺める〈日本への窓・ドキュメンタリー映画祭〉Fenêtre sur le Japon 2023-11-13 イベント情報舞台・映画 0 Fenêtre sur le Japon 2021年にスタートした「Fenêtre sur le Japon – 日本への窓ドキュメンタリー映画祭」は今年で2回目。現代の日本社会を見通す窓となるような映画祭で、2年に一度、秋のパリで開催される。今年は11月17日(金)と18日( [...]
【シネマ】Le théorème de Marguerite – 情熱的な変わり者讃歌。 2023-11-01 舞台・映画 0 Le Théorème de Marguerite フランスは厳しい学歴社会。国立行政学院(ENA)やパリ政治学院(シアンスポ)、高等師範学校(ENS)などエリート養成のグランゼコールが存在し、他の大学とは雰囲気も所属意識も違うらしい。これまで多くの映画監督がその特殊な環境に興 [...]
【シネマ】相米慎二監督「お引越し」。カンヌ出品30年後のフランス劇場公開。 2023-10-22 パリで遊ぶ舞台・映画 0映画 30年前、カンヌ映画祭「ある視点部門」に出品された、相米慎二監督(1948-2001)の「お引越し(仏題 : Déménagement) 」。この10月25日、フランスで初めて劇場公開されることになった。相米監督といえば、工藤夕貴主演「台風クラブ」、薬師丸ひろ子主演「セーラー服と [...]
ミュージカル劇「À l’école des fantômes お化け学校で」 2023-10-18 パリで遊ぶ舞台・映画 0パリ19区 メロディ、ノア、ミラの3人は、2016年に日本公演も成功させたパリ国立オペラ座少年少女合唱団(Maîtrise desHauts-de-Seine)出身の若手アーティスト。フランスのミュージカル文化が盛り上がることを夢見て、全国の小劇場で歌と踊りのステージを披露している。今回は [...]