Bataille de polochons géante 2015-03-30 舞台・映画 0 4月4日(土)15h 〜レピュブリック広場で大規模枕投げ。枕は持参。参加無料。Place de la République M°Républiquehttp://quefaire.paris.fr/fiche/55954_inter [...]
映画公開情報:4月1日号 2015-03-30 舞台・映画 0 4月1日~『 Journal d’une femme de chambre 』ミルボーの『小間使いの日記』。セレスチーヌ役にレア・セイドゥが挑む。ブノワ・ジャコー監督。『La Maison au toit rouge』巨匠・山田洋次監督が、直木賞受賞の小説『小さいおう [...]
戯曲「ペトラ・フォン・カントの苦い涙」 2015-03-05 舞台・映画 0 ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーが1971年に書いた戯曲「ペトラ・フォン・カントの苦い涙」は、ファスビンダー自身が翌年1972年に映画化もしているので、記憶している人も多いかと思う。 今回、私の注意を引いたのは、ペトラ役を演ずるのがヴァレリア・ブルーニ・テデスキだというこ [...]
人間の心一つがドラマを紡ぐ。 『 Chelli 』 2015-03-04 舞台・映画 0 「ヘリ!」「ヘリ!」と呼ばれて校門を開けに来る30歳くらいの女性が主人公。高校の生徒監督の仕事をしているらしい。帰宅しても「ヘリ!」「ヘリ!」と彼女を呼ぶ声。待っていたのは脳障害をもつ妹のギャビーだ。二人はとても仲が良い。妹は姉を慕い姉は妹を偏愛している。二人の関係に [...]
新しいインド映画の息吹 映画祭「Extravagant India !」 2015-03-03 舞台・映画 0 インドは年間1200~1600本もの映画を産出する映画大国。とりわけ華やかな舞踏と音楽が満載のボリウッド・ムービーの印象が強烈だろう。だが専門家によると、03年頃から独自の映画作りを志す若い監督群が育ってきているという。昨年はフランスでも、配達された弁当を通して孤独な男女の心の [...]
矛盾を抱えた人や土地を優しさで描く 2015-02-07 舞台・映画 0 映画『Les Merveilles』アリーチェ・ロルヴァケル監督会見 緑豊かなイタリア中部ウンブリア州。頑固な父親のもと養蜂業を営む一家。隔絶された田舎町にもテレビ番組の撮影隊が来たりと、外部からの風が吹き込んでくる。イタリア映画『Les Merveilles』は、伝統と進化、 [...]
現実に踏みとどまる詩的なムードの切り取り方 2015-02-07 舞台・映画 0 ●Things People Do 誠実さゆえ職を失う家族思いの男が、ささいなボタンの掛け違いで犯罪の道へ。プール付き一軒家の住人にありがちな «見せかけ中流階級 »の脆さまで透けて見えてくる。 『あの頃ペニー・レインと』『シン・レッド・ライ [...]
命の危険に突然さらされたら…。 『 Snow Therapy 』 2015-02-03 舞台・映画 0 もうじき2月のバカンス、学校が休みの2週間をどう過ごすか?親は頭の痛いところだ。経済的に余裕があれば家族連れでスキーというのが一つの定番。映画『Snow Therapy』はスウェーデンからフランス・アルプスにやって来た一家の1週間の出来事を描く。ちなみに、雪の多い北の国でも標高 [...]
陰にいた女性たちに光を当てる 2015-02-02 舞台・映画 0 ●Le mariage de Figaro 伯爵の執事フィガロと伯爵夫人の侍女であるスザンヌの婚礼の日におこる様々な出来事を描くのがボーマルシェの「フィガロの結婚」。1784年に初演されたこの戯曲を気に入ったモーツァルトが2年後に歌劇として発表している。 [...]