「ジャン=ポール・ゴルチエによるCinémode」展 2021-10-18 展覧会 0パリ13区 女性の進化と男性の”オブジェ化” 映画とモードの関係をひも解く展覧会が、パリ・シネマテークで開催中だ。その名も 「ジャン=ポール・ゴルチエによるCinémode」。ゴルチエ本人がキューレーターを務める。2020年春夏オートクチュールを最後にデザ [...]
第44回パリ・マラソンで記録更新。来年の受付け開始。 2021-10-17 イベント 0 きょう10月17日(日)、30ヵ月ぶりの「第44回 パリ・マラソン」が開催された。今年の参加者数は、例年6万人のほぼ半数で、3万5千人。ハンディキャップ部門、次に高レベルのアスリート部門、そしてアマチュアランナー部門の順番でスタートした。 シャンゼリゼ通りを出発し、コンコルド広 [...]
ジョージア・オキーフ - フランスでは初の回顧展。 2021-10-11 展覧会 0パリ4区 Georgia O’Keeffe - ジョージア・オキーフ 日本では有名だが、フランスでは意外に知られていないのがジョージア・オキーフ(1887-1986)だ。このフランス初の回顧展では、若い頃から晩年までの彼女の肖像をスライドで大写しにし、彼女自身の言葉をちりば [...]
第13回リヨン・リュミエール映画祭〜古典映画に光(リュミエール )を! 2021-10-10 舞台・映画 0映画 Festival Lumière 09.10-17.10 2021田中絹代 “監督”作品上映も。 映画文化揺籃(ようらん)の地リヨンで生まれ、今年で13歳のリュミエール映画祭。その歴史こそ若いが、映画の父・リュミエール兄弟ゆかりの映画研究所アンスティチュ・リュミエールが母体で、 [...]
モンマルトルのブドウ収穫祭、週末のグラン・デフィレほか。 2021-10-08 イベント 0散策 今週の水曜日から始まったモンマルトルのブドウ収穫祭。昨年はネット上のヴァーチャル収穫祭でしたが、今年は実際に、モンマルトルの丘に行ってたのしめます。今年のテーマは、未来。食の未来を考える展覧会や、収穫祭の一週間をしめくくるダンスパーティー「Back to the Future」 [...]
UFOロボ グレンダイザー記念切手 2021-10-07 イベント 0 フランスでも大人気!永井豪さん原作のアニメ『UFOロボ グレンダイザー』(仏題Goldorak)がフランスで切手に。10月8、9日初日カバー、11日発売。2枚組3€。 [...]
ジュ・ド・ポーム美術館で、MoMA所蔵名作写真展。 2021-10-04 展覧会 0日曜営業パリ1区 ニューヨーク近代美術館 (MoMA)が、コレクターのトーマス・ヴァルターから購入した350点以上の写真の中から230点をフランスで初公開。 主体は両大戦間の欧州と米国の写真で、実験的な前衛写真が多い。欧州のものではバウハウスの教授と学生の作品が興味深い。教授だったモホリ=ナジ・ [...]
MAC Lyon|現代女性作家展 2021-10-03 展覧会 0 リヨンの現代美術館が開催する現代女性作家展。ビデオ、写真、彫刻、デッサンで構成されているが、これほど揃って質が高いのは珍しい。クリスティーヌ・ルべは研究者らと協力し、廃れた漁師歌の復活といった人類学的な主題を自らのデッサンをもとにアニメビデオにした。ヤスミナ・シビックは、欧米の [...]
Sam Mangwana 2021-09-29 コンサート 0 1970年代、ザイール(現コンゴ民主共和国)の首都キンシャサを中心に、キューバ音楽に大きな影響を受けながら、リンガラ語で歌われる新しいダンス音楽ルンバ・ザイロワ(コンゴレ)が生まれた。ベースとドラムによるスピード感あふれるリズム、旋回するようなギターのリフ、いなせな男性コーラス [...]
沖縄の彫刻家、金城実氏の寄贈作品、イナルコ〈研究の家〉に常設。 2021-09-25 展覧会ニュース 0パリ7区 沖縄の彫刻家金城実氏の作品が昨年、イナルコ(国立東洋語文化学院)に寄贈され、その一部が、イナルコ <研究の家> で9月23日から常設展示されることとなった。1992年にパリの文化施設 <エスパス・ジャポン> で開催された個展に出品された一部で、寄贈された作品はテラコッタによる6 [...]