De l’Allemagne 1800-1939 2013-05-03 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 19世紀から第2次大戦直前までのドイツ美術を、歴史とドイツ文化への意識の高まりを軸に分析してみせる。カスパー・ダーヴィド = フリードリッヒの作品は見ごたえがある。ドイツのナショナリズムと言いながら、クレーなどスイス人芸術家が複数紹介されているのが理解できない。ドイツ美術史が小 [...]
Dynamo 2013-05-03 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 1913年から2013年までの1世紀にわたる光と動きの抽象芸術を網羅し、150人のアーティストの作品を展示。観客参加型、動力で動く作品、見る位置で見えるものが変わる作品など。現代作家が中心だが、最後に、20世紀初頭のドローネー、キュプカなど、光と動きを絵画で表そうとした画家たち [...]
Julio Le Parc 2013-04-30 パリで遊ぶ展覧会イベント情報 0 Série 15 n° 18 1971-2012 Photo : Atelier Le Parc パレ・ド・トーキョーでは、今シーズンをSoleil Froid(冷たい太陽)と題して、複数の展覧会を開催中。その中のフリオ・ル・パルク(1928-)の回顧展が [...]
Geneviève Asse 2013-04-29 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 ©GCB / Losi 青を基調に、この上なくシンプルな構成でミニマリスムの抽象絵画を追求するジュヌヴィエーヴ・アス(1923-)。モンペリエのファーブル美術館で回顧展が開催されたばかり。6月からポンピドーセンターで回顧展が予定されている。5/18迄。 Galerie [...]
L’Ecole de Shanghai (1840-1920) 2013-04-09 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 19世紀半ば、帝都北京に代わって、上海から中国絵画の新しい動きが生まれた。戦火を逃れて南京から逃げてきた書家や画家たちが上海に住みつき、西洋との接触の中で「海上派」と呼ばれるグループが生まれた。巻物に描かれた任熊の風景には、中に入って旅ができるような楽しさがある。陆恢の動植物は [...]
Laure Albin Guillot (1879-1962) 2013-04-08 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 女性写真家の先駆者で、1922年にヴォーグ誌でデビューして以来、ファッション写真、著名人やブルジョワの肖像、デザイン用の写真、広告まで幅広く手がけた。広告写真の市場価値を見抜き、ビジネスウーマンとしても成功。パリ16区にアトリエ兼住居を持ち、秘書、アシスタント、女中2人を雇って [...]
Emmanuelle Riva (1927-) 2013-04-06 舞台・映画 0 『Hiroshima mon amour 二十四時間の情事』での若き日のリヴァ。共演は岡田英次。 フランス映画賞レースの最高峰が毎年2月に開催されるセザール賞。今年はミヒャエル・ハネケ監督の『愛、アムール』が五冠に輝いたが、本作で主演女優賞を獲得したのが、86歳になるエマニュエ [...]
L’Ange du bizarre 2013-04-05 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 理性が幅を利かせた啓蒙主義の時代への反動として、目に見えない不思議なもの、オカルト的なものに惹かれた18世紀後半のロマンティスムから、シュルレアリスムまで、幻想や魔的なものを題材にした美術の変遷を映画を交えてたどる。最初の展示室で会場の構成が想像できてしまい、ワクワクするような [...]
ハーゲン弦楽四重奏団ほか 2013-04-04 コンサート 0 1981年、オーストリアのザルツブルッグで生まれたハーゲン弦楽四重奏団。モーツァルトやベートーヴェン、ブラームスで、バランスがよくとれた、それでいながらメリハリのある名演奏を聴かせてくれ、日本でもどんどんファンが増えている。今回のパリ公演、3回にわたってベートーヴェンの弦楽四重 [...]
Exposition “Studio Beineix” 2013-04-03 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0映画 新世代の映像作家として80年代に一世を風靡したジャン=ジャック・ベネックス。近年はドキュメンタリー作家としても堅実な歩みを続けるが、華々しいフィクション作品も恋しいところ。ひとまずは彼の新作を待ちながら、往年の代表作の作品世界に浸れる展覧会を鑑賞しよう。ブローニュ [...]