Geneviève Asse 2013-04-29 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 ©GCB / Losi 青を基調に、この上なくシンプルな構成でミニマリスムの抽象絵画を追求するジュヌヴィエーヴ・アス(1923-)。モンペリエのファーブル美術館で回顧展が開催されたばかり。6月からポンピドーセンターで回顧展が予定されている。5/18迄。 Galerie [...]
L’Ecole de Shanghai (1840-1920) 2013-04-09 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 19世紀半ば、帝都北京に代わって、上海から中国絵画の新しい動きが生まれた。戦火を逃れて南京から逃げてきた書家や画家たちが上海に住みつき、西洋との接触の中で「海上派」と呼ばれるグループが生まれた。巻物に描かれた任熊の風景には、中に入って旅ができるような楽しさがある。陆恢の動植物は [...]
Laure Albin Guillot (1879-1962) 2013-04-08 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 女性写真家の先駆者で、1922年にヴォーグ誌でデビューして以来、ファッション写真、著名人やブルジョワの肖像、デザイン用の写真、広告まで幅広く手がけた。広告写真の市場価値を見抜き、ビジネスウーマンとしても成功。パリ16区にアトリエ兼住居を持ち、秘書、アシスタント、女中2人を雇って [...]
L’Ange du bizarre 2013-04-05 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 理性が幅を利かせた啓蒙主義の時代への反動として、目に見えない不思議なもの、オカルト的なものに惹かれた18世紀後半のロマンティスムから、シュルレアリスムまで、幻想や魔的なものを題材にした美術の変遷を映画を交えてたどる。最初の展示室で会場の構成が想像できてしまい、ワクワクするような [...]
Exposition “Studio Beineix” 2013-04-03 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0映画 新世代の映像作家として80年代に一世を風靡したジャン=ジャック・ベネックス。近年はドキュメンタリー作家としても堅実な歩みを続けるが、華々しいフィクション作品も恋しいところ。ひとまずは彼の新作を待ちながら、往年の代表作の作品世界に浸れる展覧会を鑑賞しよう。ブローニュ [...]
Fred Deux (1924-) 2013-04-02 イベント情報パリで遊ぶ展覧会 0 L’Etat des lieux © Gelerie Alain Margaron 独学の素描家フレッド・ドゥが2010-12年に制作した新作ばかりを集めた。木肌のような有機的な塊が伸び広がって人になり、動物になり、植物になり、鉱物になる。以前の作品にあった臓器を思わ [...]
Antoine d’Agata “Anticorps” 2013-03-30 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 10年間世界を放浪し、29歳のときにニューヨークで写真を学び、90年代終わりに世に出たアントワーヌ・ダガタ(1861-)。麻薬、セックス、貧困の世界と自分の間に境界がなく、自分を破壊しながら撮り続けているような無頼の写真家。四方の壁一面に貼られた荒廃した風景と人々。顔のない性の [...]
HEY ! modern art & pop culture/Part II 2013-03-07 イベント情報パリで遊ぶ展覧会 0 昨年に続き、ポップカルチャー雑誌〈HEY!〉の創立者が提案するアウトサイダーアート。スト リートアート、刺青、ポップ・シュルレアリスムなど64人のアーティストを集めた。使い古しのスケートボードでできたHaroshiのオブジェ、マイク・デイヴィスのブリューゲルのBD版のような油彩 [...]
Eileen Gray 2013-03-06 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 © Vallois-Paris-Arnaud Carpentier アイルランド人のインテリアデザイナーで建築家のアイリーン・グレイ(1878-1976)は、アールデコの時代には漆に魅せられ、日本人作家と共同で漆の家具を制作。その後は建築も手掛け、前衛的世界を繰り広げ [...]
Linder “Femme/Objet” 2013-03-06 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 イギリスのパンクの女王、リンダー・スターリング(1954-)の初の回顧展。デッサン、写真、コラージュを手がけるだけでなくパンクロックも歌う。生肉を張り付けた衣装で歌った挑発的なコンサートビデオもある。フェミニストのリンダーは、男性誌と女性誌から写真を切り抜き、ヌードの女性の頭に [...]