レイチェル・ポッジャー 2015-01-29 コンサート 0 クラシックが大好きな日本の友人が「レイチェル・ポッジャーが日本ではあまり人気がでないんだよね」と言っていたが、ポッジャーは、バロックバイオリンの五指に入る名手だ。バッハの無伴奏のソナタ、協奏曲、モーツァルトのソナタと、次から次へと出すアルバムは、すべて名盤という評価を受けている [...]
バッハのクリスマス・オラトリオ 2014-11-30 コンサート 0 マティアス・ゲルネ。 ヨハン・セバスティアン・バッハ曲のクリスマスオラトリオは、イエス誕生から三王礼拝までを六つのカンタータで追う作品だ。以前に作曲してあったカンタータからアリアや合唱部分をかなり再利用しているが、それでもさすがにバッハならではの名作だ。ヴァイオリンの独奏を受け [...]
山中千尋トリオ 2014-11-06 コンサート 0 数限りないジャズの傑作盤を出してきている名門レーベル、ブルーノート。ピアニストだけでも、パウエル、モンク、シルヴァー、ハンコック、コリア、テイラーといった、ビーバップから前衛までの名手が揃っている。このレーベルの75周年を記念して、ニューヨークで活躍するピアニスト山中千尋(ちひ [...]
マーカス・カーター、ラシャーン・カーター、佐藤真 2014-09-30 コンサート 0 ニュージャズの世界では貴重な存在のクラリネット奏者、マイケル・マーカスがNYからやってくる。トランぺッター、テッド・ダニエルとのパリ公演もすごかった。音がいい! そして臨機応変に他のミュージシャンに応えていくセンス。チャーリー・パーカーもうまいんだけれど披露してくれるかな。ベー [...]
Festival de l’Orangerie de Sceaux 2014-08-01 コンサート 0 ピアニストの アラン・プラネス。 ソー公園のオランジュリーで、毎年恒例の室内楽中心のクラシック音楽祭が開催される。今年聴き逃せないのは、3日間連続のシューベルトの夕べだ。 15日は、シューベルト弾きとして知られるピアニスト、アラン・プラネス、チェリストのアンリ・ドマルケット、 [...]
Lucien Johnson 2014-07-03 コンサート 0 「彼は天才だ!」と感動したのは、もう10年前。ルシアン・ジョンソンはまだ22歳だった。ボクらの演奏の流れを瞬時にキャッチして、リズムやハーモニーを変化させながらよどむことがない。即興とは思えない構成力!尽きない歌心! 現在は、今春来日して大好評だった、ニュージーランド [...]
ダニエル・ハーディング 2014-04-30 コンサート 0 サイモン・ラトルのアシスタントとしてデビューした英国の指揮者、ダニエル・ハーディング。ウイーンフィルを指揮してマーラーの交響曲10番を振って注目を浴びてから10年が経った。今回はパリ管弦楽団を指揮して、お得意のマーラーの名曲『亡き子をしのぶ歌』。歌うのはメゾソプラノのクリスティ [...]
セネガルポップの一夜 2014-04-28 コンサート 0 『Beureung Beurigo』という、元気な歌と踊りのプロモーションビデオが、セネガルの若者の間で大ヒットしているが、パリのZénithで、同名の、セネガルポップの一夜。メインは打楽器のエネルギーが爆発する«Raam Daam&raqu [...]
沖至 2014-04-05 コンサート 0 先日、日野皓正のパリ公演が大成功を収めたが、おっと、おっと、パリ在住の名トランぺッターを忘れてはいませんか! 沖至だ! 日野の明るい音色とは対象的な、深いブルーを思わせる沖のトランペットの響きの美しさ。そして即興プレイでのしなやかな対話も彼ならでは。今回はパリ市に隣接するマラコ [...]
バルトルド・クイケン 2014-04-01 コンサート 0 バロック音楽界でのベルギーミュージシャン、とりわけヴァイオリンのシギスヴァルト、ガンバのヴィーラント、フルートのバルトルドのクイケン三兄弟の活躍ぶりはめざましい。バッハの『音楽の捧げもの』といえば、グスタフ・レオンハルトが指揮したものが名盤だが、そこでのバルトルド・クイケンの演 [...]