連載 : Made in France – Concept1900の回転木馬 2021-12-17 MADE IN FRANCE 0連載コラム レトロな音楽にのって駆ける木馬にまたがる子どもたちの高揚した笑顔。フランスでは、回転木馬 (carrousel)は広場や公園に常設またはクリスマスシーズンに設置されたり、移動式遊園地にあったりして、フランス人なら子どもの頃に一度は乗ったことがあるだろう。パリ市庁舎前に毎年12月 [...]
連載 : Made in France – Masion Gattiの籐椅子 2021-09-08 MADE IN FRANCE 0連載コラム Masion Gattiの籐椅子 ランチの後のエスプレッソ、夕方のビール…カフェのテラスはパリの風物詩だ。コロナ禍で休業していたカフェやレストランが再開するとテラスに人が押し寄せたように、テラスでのひとときはフランス人の日常になくてはならないものだ。そのテラスの演出に欠かせない [...]
Monnaie de Parisの記念コイン 2021-07-22 MADE IN FRANCE 0連載コラム 今回のメイド・イン・フランスは少し毛色の変わった製品で、記念コイン。そのいとことも言える、日々使われるユーロ硬貨のほうは工業製品のように製造されており、摩耗したものは回収されて新たな硬貨が造られる。フランスの硬貨をずっと造ってきたパリ造幣所 「モネ・ド・パリ」はもう通貨は造って [...]
フランス〈法の精神〉香る、憲法評議会のオリジナル・グッズ。 2021-07-05 MADE IN FRANCEショッピング 0連載コラム パレ・ロワイヤルの中庭に面した回廊に、フランス憲法評議会オリジナルグッズのブティックがオープンした。赤・青・白のトリコロールを基調にし、フランスの法律のキーワードがあしらわれたノート、傘、鉛筆などが並ぶ。 鉛筆には「表現の自由 Liberté d’expressio [...]
Made in France – CREPIN-PETIT社のボタン 2021-02-05 MADE IN FRANCE 0連載コラム CREPIN-PETIT社のボタン 昨年春のロックダウン終了直前に営業を許可された手芸屋mercerieに、マスク作りの材料を買いに行く人が殺到したことは、まだ記憶に新しい。以前よりは少なくなったものの、手芸屋は見るだけでも楽しいもの。ボタンを1873年から作り続けている北部 [...]
連載Made in France – Babolat のテニスラケット 2020-10-15 MADE IN FRANCE 0連載コラム 先日閉幕した全仏オープンではフランス人選手の活躍は今一つだったが、フランス人はテニス好きが多い。4大大会は熱心に観戦するし、プレーヤー数は世界でも最多レベル(仏テニス連盟加盟者は98万人)。 [...]
Tonnellerie Rousseauのワイン樽 2020-03-23 MADE IN FRANCE 0連載コラム ワイン樽から少量のワインを抜いて試飲する光景。これは実際に体験しなくとも、フランス人の頭にすり込まれた原風景と言ってもいいかもしれない。ステンレスタンクが主流となった今でも、あるレベル以上のワイン(大体15〜20€以上)は木製の樽で発酵・醸成される。その樽造りを見るため、高級ブ [...]
Ateliers Ducheminのステンドグラス 2020-02-22 MADE IN FRANCE 0連載コラム 外光を受けて浮かび上がる素朴な絵柄と深みのある色に目を瞠(みは)らされるステンドグラス。シャルトル大聖堂、パリ・シテ島のサント・シャペルなどフランスには有名なステンドグラスを持つ教会が多数あるが、ホテルや店舗、住宅にも使われるステンドグラスは現代に生きるフランスの文化遺産だ。 キ [...]
Agnès b.のカーディガン・プレッション 2020-01-22 MADE IN FRANCE 0連載コラム シンプルでいながらシックなカジュアルウェアとして日本でも人気のあるAgnès b.(アニエスベー)。ファッション誌「Elle」のスタイリストだったアニエスさんは1973年に自分のブランドを立ち上げ、パリのエスプリにあふれた製品を作り続けてきた。なかでも、スナップボタンが特徴の「カ [...]
Atelier Anne Hoguetの扇子 2019-11-23 MADE IN FRANCE 0連載コラム 近年は猛暑のせいで扇子を使う人が増えているようだが、日本と違ってあまり日常的に使われないフランスでは、扇子は装飾品、美術品または歴史映画に出てくる小物という認識のほうが一般的だ。映画や演劇、オペラ、オートクチュール用に扇子を手作りする伝統工芸匠の称号を持つアンヌ・オゲさんのアトリ [...]