A・ポッターが歌う、、ヴィヴァルディ“Nisi Dominus” 2021-09-20 音楽 0パリ8区 Alex Potter “Nisi Dominus” バロック音楽の作曲家ヴィヴァルディは、600曲以上の協奏曲や50曲以上のオペラなど、親しみやすく美しい旋律にかけては他を寄せつけなかった。カトリック教会の司祭でもあっただけに、『グローリア』、『スターバト・マーテル』といっ [...]
CD |Jacob Desvarieux “Yelele” 2021-09-12 音楽 0 80年代はじめ、カリブ海に浮かぶグアドループ島から「ズーク」という名の強力ハリケーンがフランス本土に上陸する。ズークは、クレオール語の民謡やグアドループ特有のグウォ・カという太鼓のリズム、アフロキューバンやロックやソウルなどがフージョンした音楽だ。そのハリケーンの目が1979年 [...]
知られざるデュフィに出会う、「デュフィとパリ」展。 2021-08-09 アート芸術 0日曜営業パリ18区 デュフィ展はさんざん見てきた、と思っている人も、モンマルトル美術館の本展で「こんなデュフィは見たことがない」と感じるのではないだろうか。実は(羽)もその一人。故郷ノルマンディーの海辺の町を描いた風景画で知られているが、ここにはパリを扱った作品しかない。 ラウル・デュフィ(187 [...]
ジャドラン・ダンカム奏でるバッハのリュート曲集を聴く。 2021-08-06 音楽 0 Jadran Duncumb“J.S.Bach-Works for Lute” 夜がふけて、リュートの音楽を聴くと、疲れがスッとひいて、心におだやかさが戻ってくる。リュートは、ギター同様に撥(はつ)弦楽器で、ルネサンス時代には独奏あるいは独唱曲の伴奏として活躍。バロックになって [...]
この夏、サン=サーンスを聴く。 2021-07-30 展覧会コンサート音楽イベント 0特集記事読者プレゼント 19世紀のスーパースター、サン=サーンス没後100年 2021 – Le centenaire de la disparition de Camille Saint-Saëns (1835 – 1921) サン=サーンスは19世紀のマイケル・ジャクソン」と、サン= [...]
ゴッホ遺作「木の根」場所断定の写真。 2021-07-29 アートパリから行ける街 0散策 昨年、画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ(1853年3月30日 – 1890年7月29日)が自殺をはかる数時間前に描いた「木の根と幹」の場所が確定されたことが話題になった。ゴッホ・インスティチュートの研究者ヴァウター・ヴァン・デア・ベーンさんがロックダウン中に、「木の根 [...]
オリヴィエ・メシアン『世の終わりのための四重奏曲』 2021-07-20 音楽 0 Olivier Messiaen “Quatuor pour la fin du Temps” フランス人作曲家オリヴィエ・メシアンは、1940年にドイツ軍の捕虜となり、1941年2月までゲルリッツ収容所に収容された。この収容所では音楽家が優遇されていて、メシアンは捕虜の義 [...]
Shai Maestro 2021-07-10 音楽 0 イスラエル出身のジャズピアニストが国際的に大活躍している。ヤロン・ヘルマン、オメル・クライン、オムリ・モール、シャイ・マエストロ…。 ぼくのお気に入りは、今年34歳のマエストロ。素晴らしいベーシスト、アヴィシャイ・コーエンのトリオの一員として注目を浴びたあと、ベースのホルヘ・ロ [...]
節度のきいた明るいピアノの音色:クリスティアン・ツァハリアス 2021-06-18 音楽 0パリ8区 シャンゼリゼ劇場で、今年で72歳、ピアノ界の巨匠グリゴリー・ソコロフ(16歳でチャイコフスキー国際コンクール優勝)のコンサート! あわてて予約を入れてみたけれど、すでに全席売り切れ。 でも23日には、ドイツ生まれの名ピアニスト、クリスティアン・ツァハリアス(ザカリアスの表記も) [...]
世界レベルの大スター、アヤ・ナカムラ。 2021-06-08 音楽 0 フランスだけでなく世界で今、フランス語で歌う歌手で一番人気があるのは、アヤ・ナカムラ。1995年マリの首都バマコ生まれで本名はアヤ・ダニオコ。少女時代に両親とパリ郊外に移住し、10代後半から自分の詞に曲をつけるようになる。2015年、YouTubeにアップした『Brisé』がビ [...]