Ray Lema & Laurent de Wilde 2017-06-29 音楽コンサート 0 コンゴ生まれのレイ・ラマが1985年に出した『Médecine』は、シンセの軽く弾む電子音があふれ、世界に広がりつつあったコンゴ・ルンバの殻を破った意欲作。それ以降も、ニュージャズのヨアヒム・キューンやブルガリアン・ヴォイスなどと共演しつつ音の旅を続けてきた。 米国生まれのフラン [...]
CD : Camille “Ouï” まっすぐ感覚に訴える「うた」 2017-06-26 音楽 0 ラジオから「私はオオカミを遠くにつれていく…川のほとりなんかにはいかない」と、歌が流れてきた。寓話的な詞、数え歌的なメロディー、一瞬ブリジット・フォンテーヌかと思ったが、カミーユ!この新作は、2005年の『Le File』をしのぐ。『Lasso』『Fontaine de lai [...]
バビックス新アルバムを聴く 2017-06-22 音楽 0 バタクラン・テロ後遺症を克服するために この原稿を書きながら、またテロのニュース(ノートルダム寺院)が飛び込んできた。私は5月22日のマンチェスターの事件に大きな衝撃を受け本稿を書き始めたのだが、その後も毎日のように…。私は音楽業界に属する仕事をしていたので、コンサート会場は言わ [...]
泥の巨人ゴーレム 2017-06-19 アート 0 Golem! Avatars d’une légende d’argile ゴーレムはユダヤ教の伝説に出てくる人造人間。ラビ(ユダヤの律法学者)が泥から作り、儀式を行って生命を与えた。ユダヤ社会を守る目的で作られたゴーレムは、通常は創造者に従順だ。 [...]
ランスにフジタの作品寄贈 更に豊かな「フジタ学」拠点に。 2017-06-15 アートフランスの出来事 0 6月2日、画家・藤田嗣治(藤田嗣治、レオナール・フジタ)の作品が、ランス美術館に多数寄贈されたことを記念するプレートが披露された。寄贈したのは、フジタの最後の妻・君代夫人の甥・堀内雄也さんを含む12人の相続人。今年、ランスの大聖堂すぐ近くにオープンした新しい文化情報センター「Le [...]
ヨシ・マスダが「THE YD」を結成! 2017-06-07 音楽 0 OVNI800号「しょっぱい音符」で紹介した、ヨシ・マスダより、編集部に嬉しいお知らせが。 ストロマエのバックミュージシャンとして「ラシーヌ・カレ」世界ツアーに参加した彼が、「THE YD」という2人組ユニットを結成。本格的な活動が始まる。「THE YD」は、作詞・作曲家、プロデ [...]
Kiefer-Rodin ロダンに触発されたキーファー作品 2017-06-02 アート 0 ロダン没後100周年の今年、ロダン美術館は、現代美術の巨人、アンゼルム・キーファーを招いて、ロダンに触発されたキーファー作品を展示している。2015-16年、国立図書館でキーファー展が開催された。そのとき見たのが、ロダンばりのヌードデッサンだった。あ、キーファーはこういう絵も描く [...]
街はキャンバス! パリのストリートアート特集。 2017-06-01 アート 0特集記事 キャンバス、それは街そのもの。 街を歩きながら、建物の壁の高いところにドット絵の宇宙人を見ることはないだろうか。モザイクタイルを使って日本のレトロゲームのキャラクターを中心に描く、その名もInvader (インベーダー) は、フランス人アーティスト。世界中のストリートを活動の場 [...]
Michel Dalberto “Gabriel Fauré” 2017-06-01 音楽 0 1975年のクララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール、1978年のリーズ国際ピアノ・コンクールで優勝し、国際的に注目されたフランスのピアニストがミシェル・ダルベルト。2年前に、前奏曲集第2集を含むドビュッシーのアルバムが高く評価されたが、最近出たガブリエル・フォーレ集も素晴らしい。 [...]
CD : Zelenka “PsalmiVespertini II” 2017-05-22 音楽 0 ボヘミア出身のヤン・ディスマス・ゼレンカは、バッハと同世代。ドレスデン宮廷付き作曲家として多数の宗教的声楽曲を書いた。最近出たCDの1曲目『Dixit Dominus』はティンパニーやトランペットが入り華やかで、オーケストラと声楽が巧みに絡む。5曲目『Beatus』のソプラノ・ソ [...]