CD:Tricky “Ununiform” – 心の暗闇でうごめく感情まで。 2017-10-24 音楽 0 トリッキーの初アルバム『Maxinquaye』は、ヒップホップ、エレクトロ、レゲエなどを融合し、油断ならないサウンドに満ちた、トリップホップの名作。3枚目の『Pre-Millennium Tension』は、低音域のビート、巧みなサンプリング、毒を含むギター、呪術的な歌…、トリッ [...]
よむたび。ヨーロッパ〜アフリカ〜カリブ海 〈1〉 2017-10-21 本 0 『イヴァンとイヴァナの途方もない、哀れな運命』 著 マリーズ・コンデ/JC Lattès社 2015年1月8日、ある女性警官の死。 齢80歳を迎えた今年、仏領海外県グアドループ出身の作家マリーズ・コンデは彼女の22作目となる小説『Le Fabuleux et Tr [...]
Marc Copland繊細でリリカルなピアノ 2017-10-20 音楽コンサート 0 10月28(土) 名ベース奏者ゲイリー・ピーコックや最近亡くなったギター奏者ジョン・アバークロンビーと共演し、繊細なピアノを弾くマーク・コープランド。今回はソロで、そのリリカルな演奏を聴かせてくれる。21h-、28€。 [...]
ロシア革命ポスター展Sur les mur du fil rouge d’octobre 2017-10-19 アートイベント 0 今年はロシア革命百周年の年。「十月革命」が起きた月に合わせて、パリ19区の共産党本部で革命当時のポスター展が始まった。 1917年2月、サンクト・ペテスルブルクで起きた「二月革命」は皇帝ニコライ2世を退位させ、ロマノフ王朝を崩壊させた。10月に起きた「十月革命」ではレーニン率 [...]
Auditorium de Radio France国営ラジオのオーディトリアム 2017-10-17 音楽コンサート 0 10月19日、22日、25日。セーヌ川沿いの巨大な円形の建物ラジオ・フランス。2014年11月にオープンしたオーディトリアムは、客席数1460、大オルガンは音響がよく、入場料も他の大ホールより安めだから、どんどん利用したい。 ▪️19日20hは、78歳のマレク・ヤノフスキ指揮、国 [...]
André Derainドランの展覧会2つ。 2017-10-17 アート 0 今月は、アンドレ・ドラン(1880-1954)の展覧会をふたつ見ることができる。ひとつは3人のアーティストの交友を描いたパリ市近代美術館の「ドラン、バルテュス、ジャコメッティ」展。もうひとつはポンピドゥー ・ センターの 「ドラン展」。それぞれが違うテーマと年代を扱う。 [...]
イヴ・サンローラン美術館、パリ・マルソー通りにオープン。 2017-10-16 アート 0日曜営業 Musée Yves Saint Laurent Paris フランス的エレガンスを象徴するファッションデザイナー、2008年に亡くなったイヴ・サンローランの美術館が10月3日に開館した。オートクチュールのアトリエとサロンが置かれ、2002年の引退後はベルジェ=サンローラン財団の [...]
Kein Licht「光のない。」ポスト・フクシマのオペラ。 2017-10-13 舞台・映画音楽 0 10月18日(水)〜22日(日) ノーベル文学賞作家、エルフリーデ・イェリネクが福島の原発事故後に書いた戯曲「KeinLicht-光のない。」をフィリップ・マヌリがオペラ化(厳密にはオペラではなくマヌリが提唱する新ジャンル "Thinkspiel")。生楽器/電子音楽、セリ [...]
第2回 現代アラブ世界写真家ビエンナーレ 2017-10-04 アート 0 Deuxième biennale des photographes du monde arabe contemporain 現代アラブ世界を撮った写真家50人の作品を、ヨーロッパ写真美術館(MEP)とアラブ世界研究所(IMA)が中心となって展示する、2015年に続く2回目の [...]
Philippe Herreweghe 2017-10-02 音楽 0 10月9日(月) フィリップ・ヘレヴェッヘは、ベルギー生まれの指揮者。23歳でコレギウム・ヴォカーレ・ゲントを創立し、欧州トップクラスの合唱団にまで高める。フランスバロックのリュリやシャルパンティエの声楽曲で注目され、バッハのカンタータ、ミサ曲、受難曲などの世界に入っていく。カ [...]