Le Sacre de Stravinsky バルタバスによる人馬一体の『春の祭典』 2018-09-18 音楽 0 ストラヴィンスキーの『春の祭典』は、ディアギレフ率いるロシアバレエ団のために作曲され、1913年にニジンスキーの振付でシャンゼリゼ劇場で初演された。複雑な変拍子、思いもかけないポリフォニーで当時の観客の度肝を抜いたが、今は20世紀の傑作として定着。ベジャールやバウシュのダンスも [...]
Willy Ronis 日常の風景に現れる小さな幸せ。 2018-09-04 アート 0 ウィリー・ロニス(1910-2009)は、20世紀フランスの代表的な写真家の一人。多くの展覧会で作品を見てきたが、これほど彼の豊かな人間性と、人々への共感がこもったまなざしを感じた展覧会は初めてだ。 [...]
Festival de l’Orangerie de Sceaux ソー公園のクラシック音楽祭 2018-09-02 音楽コンサート 0 パリ郊外にある美しいソー公園で開催されているクラシック音楽祭からおすすめ。 9月8日は、ハイドン、シューマン、ドビュッシーなどの演奏で高く評価されているエルメス弦楽四重奏団と、2014年のジャック・ランスロ国際クラリネットコンクールで優勝したピエール・ジェニソンの共演。ノスタ [...]
フランス抽象美術の重要人物ジャン・ル=モアル回顧展 2018-08-30 アート展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 9月17日(月)まで ジャン・ル・モアル Jean Le Moal (1909-2007) は戦後フランス抽象美術の重要人物だが、今では名前や作品を見かけることは少ない。父がブルターニュ人のため幼少時をブルターニュで過ごし、リヨンで建築を学んだ後、パリとアルデッシュで活 [...]
ブルターニュのチェコ人アーティストたち。 2018-08-15 アート 0 Artistes tchèques en Bretagne バカンスでブルターニュに行くなら、ぜひ寄りたいのがこの博物館。カンペールの中心街にあるブルターニュ文化の博物館で、ブルターニュに滞在したチェコ人アーティストたちの特別展を開催中だ。19世紀後半、パリには世界中から美術 [...]
Les Arènes lyriques モンマルトル野外劇場でコンサート 2018-08-09 音楽イベント 0 Les Arènes lyriques 8月3日、10日、17日 モンマルトルの丘の上にある、半円形の小さな屋外劇場で、8月の金曜日、3日、10日、17日の3晩、コンサートが開かれる。 ソプラノ歌手ジュリア・バックマンが、ヴェレンティーナ・ガスパリーニ楽団の演奏で、ヘンデル、ヴィ [...]
Classique au vert ヴァンセンの森でクラシック 2018-08-07 音楽 0 8月11日から9月2日までの毎週末、ヴァンセンヌのParc Floralでクラシック音楽。おすすめをピックアップしてみた。 12日は少女時代から天才ピアニストの呼び声が高かったヴァネッサ・ベネッリ=モーゼルと、フルニエやシュタルケルに師事したチェロ奏者、アンリ・ドマルケット。 [...]
FUKAMI 深みへ − 日本の美意識を求めて 2018-07-30 パリで遊ぶアート展覧会イベント情報 0 パリを中心に、2018年7月から8カ月間続く「ジャポニスム2018」の、一連のイベントが始まった。オープニングを飾るのはサロモン・ド・ロチルド館の「深みへ − 日本の美意識を求めて」展。2017年10月―2018年3月のポンピドゥー・メッスでの「ジャパノラマ」展に続き、東京都現代 [...]
John Coltrane 未発表の音源、新アルバムに。 2018-07-23 音楽 0 友人のおおしま伸さんが彼のサイト* に、<68年5月>について書いているのだが「それでもあの時代、新宿渋谷御茶ノ水どこの街のどこへ行ってもジョン・コルトレーンが流れていたような気がする」という一節を読んで心が揺れた。 ぼくもあの時代、明大通りを上り下りしながら、頭の [...]
よむたび。〈10〉ヨーロッパ〜アフリカ〜カリブ海 2018-07-23 本 0 『私たちの豊かさ(仮題) 』 Nos richesses カウテール・アディミ著 / Editions du Seuil刊 エドモン・シャルロと彼の本屋。 アルベール・カミュは読んだことがあっても、まだ無名であった初期の彼の作品を世に出したのは誰か、答えられる人は [...]