Choses vues (3) : LA TELEVISION PUBLIQUE 2004-04-15 Articles en français sur le Japon 0 Toute la grille des programmes de NHK1 s’articule autour de l’information : le journal de 5h30, relayé par ceux de 6h et [...]
4日1日、わたしはオデオンに 2004-04-15 読者からの手紙 0 4日1日、わたしはオデオンに向かう地下鉄に乗っていた。シャトレ駅で乗り込んできたかなりの人の中に、グレーの背広にアタッシュケース、50代の頭の上部がつるつるのインテリ風紳士がいた。彼の背後に7、8人の女性が立っている。 この紳士の背中の真ん中に15センチくらいの紙の魚がセロテープ [...]
Madame de Sade 2004-04-01 イベント・文化情報 0 アルゼンチン人演出家アルフレド・アリアスが三島由紀夫の舞台劇『サド侯爵夫人』を演出するとどうなるか?レビューMortaderaやコピの戯作一連はもちろん、クラシックの部類に入るオペラ『カルメン』にもいえることだけれど、アリアスが演出する劇は奇抜、サイケデリック、キッチュな子供っ [...]
Tempura(beignets) de courgettes 2004-04-01 Articles en français sur le Japon 0 1- Choisissez deux ou trois courgettes plutôt petites. Après les avoir lavées et essuyées, coupez-les en biais, e [...]
UNE ARMEE TRES PARTICULIERE… 2004-04-01 Articles en français sur le Japon 0 Les forces d’autodéfense célèbrent cette année le 50e anniversaire de leur existence. Au moment où [...]
世界の誕生。 Joan Miro (1893-1983)展 2004-04-01 Articles en français sur le Japon 0 画面に漂う有機的な形体が詩を奏でるジョアン・ミロの作品。1917年から1934年までの作品240点がポンピドゥ・センターに集められている。 バルセロナ時代の作品には、セザンヌ、マティス、フォービスム、キュビスムなどの影響が見られる。だが、前衛芸術の自由精神に導かれながらもその [...]
Eyal Sivan — イスラエルの記録映画作家。 2004-04-01 Profil / Media:話題の人 0 毎年3月、ポンピドゥー・センターで “Cinéma du réel” というドキュメンタリー映画祭が開催されているが、 今年は、イスラエルの映画監督エヤル・シヴァンが、パレスチナのミシェル・クレフィ監督と撮った “ [...]
サムライ、カラオケ、スリミ(カニかまぼこ) 2004-04-01 読者からの手紙 0 サムライ、カラオケ、スリミ(カニかまぼこ)などの日本語が、すでにフランス語の日常語として辞書にも載っている。その中で、近年フランスのメディアでひんぱんに使われているのがkamikazeという言葉。フランス人は「e」にアクサンのないローマ字表記をフランス語読みにし、カミカゼではなく [...]
★★Dani 2004-04-01 イベント・文化情報 0 若いころ、マヌカン出身のダニは、チャーミングで可愛かったが、今の苦虫を噛み潰したような顔は、まるでドラッグ・クイーンのよう。70年代はフレンチ・ポップス界で活躍し、トリュフォーやシャブロルの映画にも出演していた。その後しばらくの間は酒と麻薬に溺れ、歌の世界から忘れられていた。 [...]
A la gare Ishibashi-Hankyu de Toyonaka à Osaka, le 5 mars. 2004-03-15 Articles en français sur le Japon 0 Sur le quai après 21 heures. Une fois terminés les cours du soir préparant aux concours, de jeunes élèves, le même cartable sur le dos, atte [...]