Eloge du vertige Photographies de la Collection Itaú, Brésil 2012-02-29 展覧会 0 ブラジルのイタウ銀行創始者の美術コレクションから、1920年代以降のブラジルの写真。20年代のブラジルは、ヨーロッパの前衛芸術運動とは無縁で、独自の芸術運動を展開した。1964-85年軍事独裁の時代、前衛写真がほとんど消えたが、その後徐々に戻った。風景、肖像、儀式などのモチーフ [...]
Henri Cartier-Bresson/Paul Strand 1932-1934 Mexique 2012-02-28 展覧会 0 © Aperture Foundation Inc.,Paul Strand Archive NY生まれの写真家ポール・ストランドは、私生活の疲れや仕事上の行き詰まりから心機一転を図り、1932年、メキシコへ。ストランドの滞在と微妙に重なる時期に、カルチエ=ブレッソン [...]
【写真】ドアノーが撮ったレアール 2012-02-16 展覧会 0 1866年ヴィクトール・バルタールの設計で建てられた鉄筋パヴィヨン・バルタール。1933年から「パリの胃袋」に魅せられたロベール・ドアノーは60年代からはカラーで撮影。日夜5千人が働いていた30〜70年代のレアールとその界隈の喧噪(けんそう)、人間の息吹きを記録した150点を展 [...]
Plantu〈ドイツを風刺する〉 2012-02-16 展覧会 0 1985年以来、日刊ルモンド紙の表紙を飾っているプランチュが描き出す、メルケル首相を始め政治家から社会風俗まで。2月29日迄(10h-20h)。 Fondation de l’Allemagne : 27c bd Jourdan 14e [...]
La saisie du modèle Rodin 300 dessins 1890-1917 2012-02-06 展覧会 0 © Musée Rodin – Photo : Jean de Calan ロダンがどのようにデッサンしていたかに沿って分類した300点の作品。モデルから目を離さず、紙を見ないで即興で描いたもの、即興デッサンを元に描き直したもの、異なるデッサ [...]
Hey! Modern Art & Pop Culture 2012-02-04 展覧会 0 © DR Halle Saint Pierre 欧米と東アジアのポップカルチャー、アール・ブリュットの作家69人の作品と3つの個人コレクションから構成。ジェシカ・ハリソンの血に染められた陶器の貴婦人像、裏に残酷さを秘めた童話を思わせるレイ・シーザーの屈折した少女たち。 [...]
Henri Edmond Cross et le néo-impressionnisme. De Seurat à Matisse 2012-02-03 展覧会 0 スーラ、シニャックらの新印象派に加わっていたが、彼らほど有名ではなかったクロスとその仲間たちの小さな回顧展。最後の展示室にはドラン、マチスもある。一見して誰の作品かわからないほど後年のクロスらに近い。点描がどんどん自由なタッチになり、その後フォーヴィスムに影響を与えたのがよくわ [...]
Expressionismus&expressionismi Berlin-Munich 1905-1920 Der Blaue Reiter vs Brücke 2012-02-03 展覧会 0 Gabriele Münter “Paysage au mur blanc” 1910, huile sur carton 50 x 65 cm Osthaus Museum Hagen © Adagp, Paris 2011 ドイツ [...]
【展覧会】Liquide Vermeil–Cendrine Rovini 2012-02-01 展覧会 0 © Cendrine Rovini, Courtesy Galerie Da-End 長い黒髪の、少女のような若い女をモチーフにしたデッサン。口や体から枝が出ている。女の顔が動物の赤い仮面に重なる。月経血のような赤。フリーダ・カーロを思わせるが、それよりも有機的で夢幻 [...]
Samouraï 2011-12-07 展覧会 0 アメリカ人コレクターが作ったテキサス州ダラスのアン&ガブリエル・バビエ=ミューラー美術館から来た日本の武具。日本でもこれほど多くのかぶとやよろいが一度に見られることは滅多にない。装飾的なものが多い。かぶとの仕組みを説明した図もあり、わかりやすい。1/29迄(月休)。 Mus& [...]